Black Moon (album)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Black Moon (album)の意味・解説 

ブラック・ムーン

(Black Moon (album) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 17:38 UTC 版)

ブラック・ムーン
エマーソン・レイク&パーマースタジオ・アルバム
リリース
録音 1991年10月 - 1992年
ジャンル プログレッシブ・ロック
時間
レーベル ヴィクトリー
プロデュース マーク・マンシーナ
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 16位(日本・オリコンチャート[1]
  • 78位(米国・ビルボードチャート[2]
  • エマーソン・レイク&パーマー アルバム 年表
    ベスト・オブ・EL&P
    (1980)
    ブラック・ムーン
    (1992)
    ライヴ・アット・ロイヤル・アルバート・ホール
    (1993)
    テンプレートを表示

    ブラック・ムーン (Black Moon) は、エマーソン・レイク・アンド・パーマー(ELP)が1992年に発表したアルバム

    解説

    製作までの経緯

    1989年に3(スリー)が解散した後、キース・エマーソンは様々なプロジェクトやセッションをしながら、ソロ・アルバムの制作を目指してデモ曲を作っていた。しかし多くのレコード会社は、彼のソロ・アルバムではなくELPの新作を望んでいた。特に、このころ新しく発足したヴィクトリー・レコードの社長のフィル・カーソンが熱心であった[3]。エマーソンはこういった環境に抗しきれず、同じように周囲からELPの再結成を熱望されていたグレッグ・レイクと話し合った。そして1991年に再結成が決定した。

    内容

    本作は再結成したELPが1992年にヴィクトリー・レコードから発表した1990年代の第1作目のアルバムで、1978年の「ラブ・ビーチ」以来14年ぶりのスタジオ録音である。プロデューサーにはマーク・マンシーナ[注釈 1]が迎えられた。

    全10曲のうち6曲が本作の為に新たに作曲されたもので、そのうち「バーニング・ブリッジズ」はマンシーナの作品である。残りの4曲のうち、「ロメオ・アンド・ジュリエット」「チェンジング・ステイツ」「クロース・トゥ・ホーム」の3曲はエマーソンが1989年から90年にかけて制作した未発表のソロ・アルバムからの作品[4]で、「ロメオ・アンド・ジュリエット」はプロコフィエフ作曲のバレエ音楽「ロメオとジュリエット」作品64(1936年)の第13曲「騎士たちの踊り」の改作である。「アフェアズ・オブ・ザ・ハート」はレイクがソロ・アルバムの為にジェフ・ダウンズと共作した。

    当時の最新式のシンセをふんだんに使ったデジタルサウンドで仕上げられているが、ハモンド・オルガンのソロ演奏が披露される「ペーパー・ブラッド」や、「ザ・スコアー」(1986年)[注釈 2]に近い曲想を持つ「チェンジング・ステイツ」などが示すように、音楽性は旧来のELPから引き継がれた要素を含んでいる[5]

    評価

    アメリカでの最高位は78位と芳しいものではなく、日本でも評価は高くなかった[注釈 3]

    収録曲

    1. ブラック・ムーン
    2. ペーパー・ブラッド
    3. アフェアズ・オブ・ザ・ハート
    4. ロメオ・アンド・ジュリエット
    5. フェアウェル・トゥ・アームズ
    6. チェンジング・ステイツ
    7. バーニング・ブリッジズ
    8. クロース・トゥ・ホーム
    9. ベター・デイズ
    10. フットプリンツ・イン・ザ・スノウ
    11. ブレイド・オブ・グラス
    • 11.は日本盤のみ収録のボーナス・トラック。ヨーロッパではシングル・カットされた「ブラック・ムーン」のB面に収録された。
    CD
    各曲の演奏時間は en:Black_Moon_(album) による。日本盤のボーナス・トラックである#11は合計時間に含まれていない。
    # タイトル 作詞・作曲 付記 時間
    1. 「Black Moon (ブラック・ムーン) Emerson, Lake, Palmer  
    2. 「Paper Blood (ペーパー・ブラッド) Emerson, Lake, Palmer  
    3. 「Affairs of the Heart (アフェアズ・オブ・ザ・ハート) Geoff Downs, Lake  
    4. 「Romeo and Juliet (ロメオ・アンド・ジュリエット) Sergei Prokofiev (instrumental) バレエ音楽「 ロメオとジュリエット」作品64(1936年)の第13曲「騎士たちの踊り」の改作。
    5. 「Farewell to Arms (フェアウェル・トゥ・アームズ) Emerson, Lake  
    6. 「Changing States (チェンジング・ステイツ) Emerson (instrumental)  
    7. 「Burning Bridges (バーニング・ブリッジズ) Mark Mancina  
    8. 「Close to Home (クロース・トゥ・ホーム) Emerson (instrumental)  
    9. 「Better Days (ベター・デイズ) Emerson, Lake    
    10. 「Footprints in the Snow (フットプリンツ・イン・ザ・スノウ) Lake  
    11. 「A Blade of Grass (ブレイド・オブ・グラス)(日本盤のみ収録のボーナス・トラック) Emerson (instrumental) ヨーロッパではシングル「Black Moon」のB面に収録。2:15。  
    合計時間:

    参加ミュージシャン

    Emerson, Lake and Palmer

    脚注

    注釈

    1. ^ 本作のプロデューサーを務めた後、「スピード」や「ツイスター」など映画音楽の分野でキャリアを築いた。
    2. ^ エマーソンとレイクの共作で、アルバム「エマーソン・レイク・アンド・パウエル」に収録された。
    3. ^ 同年9月の来日公演は追加公演も含めてチケットが完売され、評価も高かった。

    出典

    引用文献

    • Macan, Edward (2006). Endless Enigma: A Musical Biography of Emerson, Lake and Palmer. Chicago and La Salle: Open Court. ISBN 978-0-8126-9596-0 

    「Black Moon (album)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Black Moon (album)」の関連用語

    Black Moon (album)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Black Moon (album)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのブラック・ムーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS