Banknotes of the pound sterlingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Banknotes of the pound sterlingの意味・解説 

スターリング・ポンド紙幣

(Banknotes of the pound sterling から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 05:36 UTC 版)

スターリング・ポンド紙幣は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(以下イギリス)イギリスの王室属領そしてイギリスの海外領土の一部で流通しているスターリング・ポンド(pound sterling、£)の紙幣である。

中央銀行が紙幣の発行権を独占している大部分の国々とは異なり、イギリスでは中央銀行たるイングランド銀行だけでなく、スコットランドの3行と北アイルランドの4行(2行はアイルランド共和国に本店を置く)を合わせた7行のリテールバンク(一般消費者向けの銀行)もポンド紙幣の発行権を有している。これは香港ドル紙幣の発行事情と同様である。

歴史

19世紀半ばまで、イングランド銀行がポンド紙幣を発行するのみならず、グレートブリテン及びアイルランド連合王国の市中銀行も、イングランド銀行券と交換可能な独自の紙幣を発行することができた。しかし、前世紀から進行していた産業革命に伴う経済発展と貿易の拡大などの影響により、イングランド銀行券の価値を担保する金が、増大する海外からの輸入に対する支払いに多く使用されることで不足がちになっていた。(金本位制)

この事態を受けて、金の準備高を超えた銀行券の発行はインフレーションを起こすが故に規制されるべきであると主張する通貨学派が台頭する。こうした主張に影響され、1844年には、議会でイングランド銀行に銀行券の発行権を排他的に与えるとするピール銀行条例が成立した。

そして、市中銀行の紙幣発行権は段階的に消滅し、イングランドおよびウェールズにおいては1921年に条例が名実共に実行されることとなった。しかし、スコットランドとアイルランドの銀行に関しては、それぞれ地域における銀行の紙幣発行権が保持されることになり、この状態は現在まで続いている。

ポンド紙幣発行権を持つ銀行の一覧

括弧内は本店所在地。

イングランドおよびウェールズ

スコットランド

北アイルランド

脚注

  1. ^ アライド・アイリッシュ銀行は、1929年にポンド発行の認可を受けた6行の一つであるプロヴィンス・バンク・オブ・アイルランドを前身行の一つとして発行権を保有していた。
  2. ^ First Trust Bank to cease issuing banknotes

関連項目

外部リンク

  • Our History(イングランド銀行のホームページ)

「Banknotes of the pound sterling」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Banknotes of the pound sterlingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Banknotes of the pound sterlingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスターリング・ポンド紙幣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS