バンド【bund】
ブント【(ドイツ) Bund】
BUND
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 08:12 UTC 版)
BUND
- ブント (市民団体)
- ドイツ環境・自然保護連盟 (Bund für Umwelt und Naturschutz Deutschland)
ブント
(BUND から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/29 09:24 UTC 版)
ブント(ドイツ語: Bund)は、結びつき、絆、連合、結束、提携、盟約、同盟、連邦、束を意味するドイツ語の名詞。これから派生して以下のような意味がある(「ブンド」と英語読みするのは誤り)。形容詞形はブンデス(Bundes)。
普通名詞
固有名詞
以下の用法はいずれも正式名称に「同盟」を含む団体の通称・略称である。
- 「共産主義者同盟」を称する団体の略称。
- 1847年にロンドンで結成された同名団体の略称。
-
「共産主義者同盟 (1847年)」も参照
-
日本においては一般に、1958年に結成され、1966年までに再結成された共産主義者同盟の略称。この場合しばしば「ブンド」と誤読される。
- 上記団体の分派の一つ「戦旗・共産主義者同盟」が改称した市民団体の正式名称。
-
「ブント (市民団体)」も参照
- ユダヤ人団体「リトアニア・ポーランド・ロシア・ユダヤ人労働者総同盟」の略称。
- 上記「共産主義者同盟」と区別するためしばしば「ユダヤ人ブント」とも略称される。「(ユダヤ人)ブンド」とも略されるが、この場合イディッシュ語での「bund」の発音であり日本での用法のような誤読ではない。
- 第二次世界大戦中アメリカで結成されたナチス支持の団体「ドイツ系アメリカ人協会」(ジャーマン=アメリカン・ブント、German American Bund)の略称。
上記以外に「ブント」を団体名(あるいは通称・略称)に含むもの。
bund
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 09:58 UTC 版)
英語で築堤・埠頭の意。 上海共同租界の河岸地区(外灘、The Bund)。 漢口租界の河岸地区(江灘、The Bund)。
※この「bund」の解説は、「バンド」の解説の一部です。
「bund」を含む「バンド」の記事については、「バンド」の概要を参照ください。
「BUND」に関係したコラム
-
CFDではさまざまな銘柄を取り扱っています。そして、取引ツールには多くの銘柄が登録されており、その一部は日本語で銘柄を表示していない場合があります。ここでは、銘柄のシンボルの日本語の意味を一覧で紹介し...
- BUNDのページへのリンク