BRI
BRI
読み方:ビーアールアイ
別名:ISDN基本インターフェース,ベーシックレートインターフェース
BRIとは、ISDN回線で標準的に採用されているインターフェース規格のことである。
BRIは国際電気通信連合(ITU-TS)によって標準化された規格である。NTTが提供している「INSネット64」サービスなどが、BRIに相当する。Bチャネル(情報チャネル)と呼ばれる64Kbpsのチャネルを2本用いて、文字や画像、音声といった情報をやり取りするために用いる。独立した2本のBチャネルが、電話とインターネットの同時接続などを可能にしている。また、Dチャネル(信号チャネル)と呼ばれる16Kbspのチャネル1を用いて、主に通信に必要な通信制御信号のやり取りに用いている。この2つのBチャネルと1つのDチャネルを併せて、ISDNのBRIとして用いられている。
参照リンク
ISNネット64とは何か -NTT東日本
ヨード臭素
BRI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 07:13 UTC 版)
BRI
- ラクヤット・インドネシア銀行 - インドネシアの大手銀行。
- バーリ国際空港のIATA空港コード。
- ブリストル・テンプル・ミーズ駅のナショナル・レール3文字コード。
- 基本速度インタフェース - Basic Rate Interface
- 新潟大学脳研究所の英略称 - Brain Research Institute Niigata University
- 株式会社ブランド総合研究所 - Brand Research Institute, Inc.
- 捜査介入部 - フランス国家警察の犯罪捜査部局。
- 一帯一路 - The Belt and Road Initiative
- BRI (企業) - 日本の不動産会社。
- BRIのページへのリンク