BD 05_4868とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BD 05_4868の意味・解説 

BD+05 4868

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 15:27 UTC 版)

BD+05 4868
星座 ペガスス座[注 1]
見かけの等級 (mv) 10.16[1]
位置
元期:J2000[1]
赤経 (RA, α)  21h 47m 26.5230047400s[1]
赤緯 (Dec, δ) +06° 36′ 17.498024604″[1]
視線速度 (Rv) −25.38±0.43 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 205.593 ミリ秒/[1]
赤緯: 106.359 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 22.9322 ± 0.0163ミリ秒[1]
(誤差0.1%)
距離 142.2 ± 0.1 光年[注 2]
(43.61 ± 0.03 パーセク[注 2]
BD+05 4868 Aに対するBD+05 4868 Bの軌道
軌道要素と性質
元期:2024年10月[2]
軌道長半径 (a) 132.037±0.002 au[2]
惑星の数 A: 1
物理的性質
半径 A: 0.69±0.02 R[2]
B: 0.42±0.02 R[2]
質量 A: 0.70±0.02 M[2]
B: 0.43±0.03 M[2]
表面重力 A: 4.60+0.03
−0.02
cgs[2]
B: 4.83±0.03 cgs[2]
スペクトル分類 A: mid-K[2]
B: M[2]
光度 A: 0.192±0.005 L[2]
B: 0.023±0.001 L[2]
表面温度 A: 4540±110 K[2]
B: 3480±70 K[2]
金属量[Fe/H] A: −0.07±0.09[2]
年齢 A: 111+17
−30
億年[2]
他のカタログでの名称
HIP 107587、G 93-37LSPM J2147+0636LTT 18540、NLTT 52095、TIC 466376085TYC 556-856-12MASS J21472654+0636178WISE J214726.69+063618.9[1]
Template (ノート 解説) ■Project

BD+05 4868とは、K型矮星M型矮星からなる連星系である。主星(BD+05 4868 A)の周囲には岩石惑星が1つ検出されている。BD+05 4868 Abと呼称されるこの惑星は、主星に非常に近い軌道を公転しているため、徐々に崩壊しており、トランジット時に見られる大きな彗星のようなを形成している[2]

BD+05 4868は、掃天星表で初めてカタログ化され[3]、1961年にヘンリー・リー・ギクラスらによって固有運動星として特定された[4]。1984年に初めてスペクトルが観測され、K5型の恒星として特定された[5]。BD+05 4868は、ガイアによる観測データから初めて連星系であることが明らかになった。共通の固有運動と年周視差は、その2つの恒星が重力的に結合されていることを示している。この連星系は、ラス・クンブレス天文台グローバル望遠鏡ネットワーク(LCOGT)の 2 m フォークス北望遠鏡とW・M・ケック天文台のNIRC2による観測でも検出された[2]

大きさの比較
太陽 BD+05 4868 A
大きさの比較
太陽 BD+05 4868 B

惑星系

シミュレーションされたBD+05 4868 Abの塵の尾を上から見た図

太陽系外惑星 BD+05 4868 Ab は、TESSによるトランジット法を用いた観測で発見された。トランジットは異常に深く、深さは 0.8 - 2.0 % の範囲で変化している。また、トランジットは非対称で、短い減光の後に長い増光が続く。研究者は、地上のASAS-SNやLCOGTの 2 m 望遠鏡による観測データでもトランジットが検出できた。WIYNの 3.5 m 望遠鏡で主星の7つのスペクトルを取得したが、数 m/s を超える視線速度信号は検出されなかった[2]

研究者らは、このトランジット現象を、ケプラー1520b、KOI-2700b、K2-22bと同様に、崩壊中の岩石惑星であると解釈している。これらの惑星との違いは、BD+05 4868 Abは比較的明るい主星(V = 10.16 mag)の周囲を公転しており、トランジット現象が一貫して深いことである。他の崩壊中の岩石惑星は、トランジット現象がより弱く(トランジットの深さは約 0.5 %)、また変動している。このため、BD+05 4868 Abは、太陽系外惑星の鉱物学を特徴付ける透過分光法の魅力的なターゲットとなる[2]

BD+05 4868 Abの平衡温度は 1820±45 K と比較的低く、他の崩壊しつつある惑星と比較した場合、塵の特性に違いが生じる可能性がある。トランジットでは前方の尾と後方の尾の両方が見られ、これにより尾を構成する塵の粒径が約 1 - 10 μm に制限された。モデルとの比較により、BD+05 4868 Abはかつて水星よりも大きな質量を持っていた可能性があることが示唆されている。BD+05 4868 Abは過去数十億年の間に表面の鉱物蒸発したために質量を失ったとされる。BD+05 4868 Abの現在の質量と半径は不明であるが、研究者らはモデル化において質量を約 0.02 M🜨(およその質量)、半径を 2,000 km と仮定している。現在の質量損失は10億年あたり 10 M🜨 であり、これはBD+05 4868 Abが今後約200万年で完全に蒸発して消滅することを意味している[2]

BD+05 4868 Aの惑星[2]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 0.02 M 0.0208(3) 1.271869(1)

脚注

注釈

  1. ^ このウェブサイト赤経赤緯[1]から導出
  2. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j "BD+05 4868". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2025年1月17日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Hon, Marc; Rappaport, Saul; Shporer, Avi; Vanderburg, Andrew; Collins, Karen A.; Watkins, Cristilyn N.; Schwarz, Richard P.; Barkaoui, Khalid; Yee, Samuel W. (9 January 2025). "A Disintegrating Rocky Planet with Prominent Comet-like Tails Around a Bright Star". arXiv:2501.05431 [astro-ph]。
  3. ^ Argelander, Friedrich Wilhelm August (1903-01-01). “Bonner Durchmusterung des nordlichen Himmels.”. Eds Marcus and Weber's Verlag: 0. Bibcode1903BD....C......0A. 
  4. ^ Giclas, Henry L.; Burnham, Robert; Thomas, Norman Gene (1961-01-01). “Lowell proper motions III : proper motion survey of the Northern Hemisphere with the 13-inch photographic telescope of the Lowell Observatory”. Lowell Observatory Bulletin 6: 61–132. Bibcode1961LowOB...5...61G. 
  5. ^ Lee, S. -G. (1984-05-01). “Spectral classification of high-proper-motion stars.”. The Astronomical Journal 89: 702–719. Bibcode1984AJ.....89..702L. doi:10.1086/113569. ISSN 0004-6256. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BD 05_4868のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BD 05_4868」の関連用語

1
BD+05 4868 百科事典
58% |||||


BD 05_4868のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BD 05_4868のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBD+05 4868 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS