BBC版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 01:49 UTC 版)
「きかんしゃトーマス シーズン毎制作史」の記事における「BBC版」の解説
1953年にBBCが『汽車のえほん』の出版担当エリック・マリオットに、OOゲージの鉄道模型を使用しての第1巻『三だいの機関車』の映像化の話を持掛けた。模型車輛は作者ウィルバート・オードリー監修の下、模型アーティストのPR・ウィッカムが製作し、ベースとしてホーンビィ・デュブロの模型が使用された。また、番組で使用する蒸気音などの効果音も出版社側で用意された。 第1巻収録話『なさけないヘンリー』を題材にし、1953年6月14日にBBCで放送が行われたが、当時の放送技術上、収録ではなく生放送であった。ロンドンのライム・グローブ・スタジオにて撮影され、当時BBCのラジオパーソナリティであったジュリア・ラングがナレーションを担当し、模型操作も生で行う体制で放送されたが、ポイントレールの操作ミスによる脱線やストーリーの脚色等の不出来な内容によりウィルバートが憤慨したことから、第2回以降の放送は中止となった。なお、この当時の映像は現存しておらず、写真等の資料も極めて少ない。その後BBCが出版社側で自由に番組を製作する体制での映像化を再び提案したが、実現しなかった。
※この「BBC版」の解説は、「きかんしゃトーマス シーズン毎制作史」の解説の一部です。
「BBC版」を含む「きかんしゃトーマス シーズン毎制作史」の記事については、「きかんしゃトーマス シーズン毎制作史」の概要を参照ください。
- BBC版のページへのリンク