Arrow Lakeマイクロプロセッサ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 00:29 UTC 版)
|   
       左からCore Ultra 5 245K、Core Ultra 7 265K、Core Ultra 9 285K
        | 
    |
| 生産時期 | 2024年10月から | 
|---|---|
| 販売者 | インテル | 
| 設計者 | インテル | 
| 生産者 |  インテル TSMC  | 
    
| プロセスルール |  TSMC N3B TSMC N5P TSMC N6  | 
    
| アーキテクチャ | x86 | 
| マイクロアーキテクチャ |  Pコア Lion Cove Eコア Skymont LP Eコア Crestmont  | 
    
| 命令セット | Intel 64 | 
| コア数 |  10から24 (スレッド数:10から24)  | 
    
| ソケット | LGA1851 | 
| 世代 | シリーズ2 | 
| 前世代プロセッサ |  Raptor Lake Meteor Lake  | 
    
| 次世代プロセッサ | Nova Lake | 
| L1キャッシュ |  Pコア コアあたり304KB (命令64KB, データ48KB[注 1]+192KB[注 2]) Eコア, LP Eコア コアあたり96KB (命令64KB, データ32KB)  | 
    
| L2キャッシュ |  Pコア コアあたり3MB Eコア 4コアあたり4MB LP Eコア 2コアあたり2MB  | 
    
| L3キャッシュ | 最大36MB | 
| GPU | Intel Graphics | 
| コプロセッサ | NPU | 
| ブランド名 |  Core Ultra 9 Core Ultra 7 Core Ultra 5  | 
    
Arrow Lake(アローレイク)とは、インテルによって開発されたマイクロプロセッサである。2024年10月10日に正式発表され[1]、Intel Core Ultraプロセッサ シリーズ2として製品化された。
概要
インテルのデスクトップ向けCPUでは初となる、タイルアーキテクチャを採用した製品[2]。また、NPUの搭載もやはりデスクトップ向けCPUでは初となる。
高性能コア(Pコア)および高効率コア(Eコア)がともに次世代のマイクロアーキテクチャーに刷新されIPCが向上した一方で、ハイパースレッディングが廃止された[3]。
なお、当初はCompute Tileを自社のIntel 20Aプロセスで製造する予定だったが[4]、他社製造に変更された[5]。
デスクトップ版については、マイクロコードの問題、電力設定の問題、ソフトウェアの不具合、UEFIの最適化不足などから期待外れの性能であると評され[6][7]、AMDの幹部は「競合がひどい商品を売り出した」と評したと報じられている[8]。こうした問題に対し、インテルは2025年1月に性能を改善させるUEFIファームウェアとマイクロコードのアップデートを配信する[7]としたものの、実際にはアップデートを適用しても顕著な性能向上はなかったと報告されている[9]。
-  
     
    LGA1851
 
特徴
   基本的な構造は、Meteor LakeをベースにComputeタイルを更新したものとなっている[2]。
- タイルアーキテクチャ 
    
- 3Dパッケージング技術「Foveros」によって、(平面上に配置した)各タイルを基部となるベースタイルと接続
 - 各タイルで異なる製造プロセスを採用可能 
      
- Computeタイル : TSMC N3B
 - Graphicsタイル : TSMC N5P
 - SoCタイル : TSMC N6
 - I/Oタイル : TSMC N6
 
 
 - NPUをSoCタイルに搭載
 
- CPU
 
- Lion Cove 高性能CPUコア(Pコア)とSkymont 高効率CPUコア(Eコア)によるハイブリッド構成 
    
- これまでPコアに採用されていたハイパースレッディングは廃止
 - PコアにL0データキャッシュを追加
(実際には従来のL1データキャッシュをL0データキャッシュに改名し、L1.5相当のデータキャッシュを追加している[10]) 
 
- GPU
 
製品一覧
デスクトップ向け
- Arrow Lake-S
 
- 対応ソケット: LGA1851
 
| ブランド | 型番 | CPU | GPU | TDP (W) | 対応メモリ | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| コア数 (スレッド数)  |  
     クロック (GHz) | キャッシュ (MB)  |  
     ブランド | EU数 | クロック (MHz)  |  
     PBP | MTP | ||||||||||||
| Pコア | Eコア | LP Eコア | |||||||||||||||||
| Pコア | Eコア | LP Eコア | 定格 | ターボ | 定格 | ターボ | 定格 | ターボ | L2 | L3 | 定格 | ターボ | |||||||
| Core Ultra 9  |  
     285K | 8 (8) | 16 (16) | N/A | 3.7 | 5.5 | 3.2 | 4.6 | N/A | 40 | 36 | Intel Graphics  |  
     64 | 300 | 2000 | 125 | 250 | DDR5-6400 | |
| 285 | 2.5 | 5.4 | 1.9 | 65 | 182 | ||||||||||||||
| 285T | 1.4 | 5.3 | 1.2 | 35 | 112 | ||||||||||||||
| Core Ultra 7  |  
     265K | 12 (12) | 3.9 | 5.4 | 3.3 | 36 | 30 | 125 | 250 | ||||||||||
| 265KF | N/A | ||||||||||||||||||
| 265 | 2.4 | 5.2 | 1.8 | Intel Graphics  |  
     64 | 300 | 1950 | 65 | 182 | ||||||||||
| 265F | N/A | ||||||||||||||||||
| 265T | 1.5 | 1.2 | Intel Graphics  |  
     64 | 300 | 1950 | 35 | 112 | |||||||||||
| Core Ultra 5  |  
     245K | 6 (6) | 8 (8) | 4.2 | 3.6 | 26 | 24 | 1900 | 125 | 159 | |||||||||
| 245KF | N/A | ||||||||||||||||||
| 245 | 3.5 | 5.1 | 3.0 | 4.5 | Intel Graphics  |  
     64 | 300 | 1900 | 65 | 121 | |||||||||
| 245T | 2.2 | 1.7 | 35 | 114 | |||||||||||||||
| 235 | 3.4 | 5.0 | 2.9 | 4.4 | 48 | 2000 | 65 | 121 | |||||||||||
| 235T | 2.2 | 1.6 | 35 | 114 | |||||||||||||||
| 225 | 4 (4) | 3.3 | 4.9 | 2.7 | 22 | 20 | 32 | 1800 | 65 | 121 | |||||||||
| 225F | N/A | ||||||||||||||||||
| 225T | 2.5 | 1.9 | Intel Graphics  |  
     32 | 300 | 1800 | 35 | 114 | |||||||||||
モバイル向け
- Arrow Lake-HX
 
| ブランド | 型番 | CPU | GPU | TDP (W) | 対応メモリ | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| コア数 (スレッド数)  |  
     クロック (GHz) | キャッシュ (MB)  |  
     ブランド | EU数 | クロック (MHz)  |  
     PBP | MTP | ||||||||||||
| Pコア | Eコア | LP Eコア | |||||||||||||||||
| Pコア | Eコア | LP Eコア | 定格 | ターボ | 定格 | ターボ | 定格 | ターボ | L2 | L3 | 定格 | ターボ | |||||||
| Core Ultra 9  |  
     285HX | 8 (8) | 16 (16) | N/A | 2.8 | 5.5 | 2.1 | 4.6 | N/A | 40 | 36 | Intel Graphics  |  
     64 | 300 | 2000 | 55 | 160 | DDR5-6400 | |
| 275HX | 2.7 | 5.4 | 1900 | ||||||||||||||||
| Core Ultra 7  |  
     265HX | 12 (12) | 2.6 | 5.3 | 2.3 | 36 | 30 | ||||||||||||
| 255HX | 2.4 | 5.2 | 1.8 | 4.5 | 1850 | ||||||||||||||
| Core Ultra 5  |  
     245HX | 6 (6) | 8 (8) | 3.1 | 5.1 | 2.6 | 26 | 24 | 48 | 1900 | |||||||||
| 235HX | 2.9 | 1800 | |||||||||||||||||
- Arrow Lake-H
 
| ブランド | 型番 | CPU | GPU | TDP (W) | 対応メモリ | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| コア数 (スレッド数)  |  
     クロック (GHz) | キャッシュ (MB)  |  
     型番 | EU数 | クロック (MHz)  |  
     PBP | MTP | ||||||||||||
| Pコア | Eコア | LP Eコア | |||||||||||||||||
| Pコア | Eコア | LP Eコア | 定格 | ターボ | 定格 | ターボ | 定格 | ターボ | L2 | L3 | 定格 | ターボ | |||||||
| Core Ultra 9  |  
     285H | 6 (6) | 8 (8) | 2 (2) | 2.9 | 5.4 | 2.7 | 4.5 | 1.0 | 2.5 | 28 | 24 | Arc 140T | 128 | 2350 | 45 | 115 | DDR5-6400 LPDDR5X-8400  | 
    |
| Core Ultra 7  |  
     265H | 2.2 | 5.3 | 1.7 | 0.7 | 2300 | 28 | ||||||||||||
| 255H | 2.0 | 5.1 | 1.5 | 4.4 | 2250 | ||||||||||||||
| Core Ultra 5  |  
     235H | 4 (4) | 2.4 | 5.0 | 1.8 | 22 | 18 | ||||||||||||
| 225H | 1.7 | 4.9 | 1.3 | 4.3 | Arc 130T | 112 | 2200 | ||||||||||||
脚注
注釈
出典
- ^ “Intelが「Core Ultra 200S」(Arrow Lake)発表、省電力な新世代デスクトップCPU - AIチップも初搭載”. 2025年2月1日閲覧。
 - ^ a b “CPUコアの進化で、性能と電力効率が大きく改善されたArrow Lakeの詳細”. 2024年12月1日閲覧。
 - ^ “Lion CoveとSkymontの詳細が明らかに。Hyper-Threading「非対応」で電力効率爆上げ”. 2024年12月1日閲覧。
 - ^ “Intel新ロードマップを発表。Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lakeへと進化”. 2024年9月5日閲覧。
 - ^ “Continued Momentum for Intel 18A”. 2024年9月5日閲覧。
 - ^ “「Core Ultra 200Sプロセッサ」のパフォーマンスが安定しない? Intelが原因と対策を公表”. ITmedia PC USER. 2025年7月17日閲覧。
 - ^ a b “【Hothotレビュー】 すべてが新しい「Core Ultra 200S」をベンチマーク。Ryzenとの勝負の行方は?”. PC Watch. 株式会社インプレス (2024年10月25日). 2025年7月17日閲覧。
 - ^ “「Ryzen 7 9800X3D」品薄の原因は「競合がひどい製品を発売したから」AMD幹部冗談めいた口調ながらも思わずほくそ笑む?”. Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト (2025年1月10日). 2025年7月17日閲覧。
 - ^ published, Paul Alcorn (2025年1月18日). “Intel's Arrow Lake fix doesn't 'fix' overall gaming performance or match the company's bad marketing claims - Core Ultra 200S still trails AMD and previous-gen chips” (英語). Tom's Hardware. 2025年7月17日閲覧。
 - ^ “Lunar LakeではPコアのハイパースレッディングを廃止”. 2024年12月1日閲覧。
 - ^ “インテルがCore Ultra 200HX/H/Uシリーズを発表、285HXの性能は前世代から最大41%向上”. 2025年1月10日閲覧。
 
関連項目
- Arrow_Lakeマイクロプロセッサのページへのリンク