Arrow (SNS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 02:58 UTC 版)
Arrowは、かつて株式会社Green Rompが展開していたSNSサービス。SNS疲れしていたユーザーを対象に、匿名メッセージングサービスとしてリリースされた。2011年からサービス提供されていたが、2017年11月にサービスを終了した。
概要
ユーザーは、Arrowと呼ばれる短文(200字以内)を投稿することができる。投稿はランダムに他のユーザーに届く。届いたArrowに返信することができるが、届いたArrowをたらいまわし(TM)することで、返信するArrowを選ぶことができる。返信に対する返信は基本的にできない。返信に対するリアクションとして、Thanksボタンを押すことができる。また特定のユーザーにダイレクトメッセージをDirectArrow(DA)として送信することができるが、DAには限りがある。ShareArrow(SA)と呼ばれる機能があり、短文を投稿する際に選択でき、多数のユーザーに順繰りに届き、結果的に多数のユーザーから返信を受け取ることができた。Webアプリ、Android用アプリ、および、iPhone用アプリが存在した。
2021年9月より、元Arrowユーザによりオリジナルを模した「Arrow(🍮)」がクローズドなサイトとして開始された。THANKSやDAの機能は無いものの、夜間モードへの切替などオリジナルには無い機能が実装されている。
歴史
- 2011年5月 開始
- 2015年6月 閉鎖が発表される
- 2015年6月 閉鎖直前、技術協力する会社により、閉鎖を免れる
- 2017年11月 サービス終了
外部リンク
参考文献
「Arrow (SNS)」の例文・使い方・用例・文例
- このことから同チームは,日銀がソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイトを構築することを提案した。
- フェイスブックは米国で始められた会員制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)だ。
- この映画は世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)であるフェイスブックの誕生が基になっている。
- ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は今,世界中で大人気だ。
- 今夏の参議院選挙から,政党や候補者は選挙運動期間中にウェブサイト並びにフェイスブックやツイッターなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用することができる。
- Arrow (SNS)のページへのリンク