Apramycinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Apramycinの意味・解説 

アプラマイシン

分子式C21H41N5O11
その他の名称ネブラマイシンファクター2、アプラマイシン、アプララン、アンビラン、Nebramycin II、Nebramycin factor 2、EL-857/820、EL-857、Apramycin、Apralan、Ambylan、ネブラマイシンII、4-O-[(8R)-2-Amino-8-O-(4-amino-4-deoxy-α-D-glucopyranosyl)-7-(methylamino)-2,3,7-trideoxy-α-D-glycero-D-allo-octodialdo-1,5:8,4-dipyranosyl]-2-deoxy-D-streptamine
体系名:4-O-[(8R)-8-O-(4-アミノ-4-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-2-アミノ-7-メチルアミノ-2,3,7-トリデオキシ-α-D-glycero-D-allo-オクトジアルド-1,5:8,4-ジピラノシル]-2-デオキシ-D-ストレプタミン、4-O-[(8R)-2-アミノ-8-O-(4-アミノ-4-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-2,3,7-トリデオキシ-7-(メチルアミノ)-α-D-glycero-D-allo-オクトジアルド-1,5:8,4-ジピラノシル]-2-デオキシ-D-ストレプタミン、4-O-[(8R)-2-アミノ-8-O-(4-アミノ-4-デオキシ-α-D-グルコピラノシル)-7-(メチルアミノ)-2,3,7-トリデオキシ-α-D-glycero-D-allo-オクトジアルド-1,5:8,4-ジピラノシル]-2-デオキシ-D-ストレプタミン


アプラマイシン

(Apramycin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/08 10:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アプラマイシン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
Drugs.com 国別販売名(英語)
International Drug Names
識別
CAS番号
37321-09-8 
ATCvetコード QA07AA92 (WHO) QJ01GB90 (WHO) QJ51GB90 (WHO)
PubChem CID: 3081545
DrugBank DB04626 
ChemSpider 2339128 
UNII 388K3TR36Z 
KEGG D02322  
ChEBI CHEBI:2790 
ChEMBL CHEMBL1230961 
化学的データ
化学式 C21H41N5O11
分子量 539.58 g/mol
テンプレートを表示

アプラマイシン(Apramycin、又はネブラマイシンII、Nebramycin II) はアミノグリコシド系抗生物質であり、動物の感染症治療に利用される。Streptomyces tenebrarius から単離された[1]

作用機構

アプラマイシンは染色体転移を防いだり真核生物リボソームへ結合することでタンパク質の生成を阻害し抗菌性を示す[2]。また低濃度では、mRNAの伸長を防ぎミスリーディングを誘発することでタンパク質の生成を阻害する[3]

利用と抗菌作用

アプラマイシンは大腸菌緑膿菌気管支敗血症菌サルモネラ菌など多種のグラム陰性菌黄色ブドウ球菌マイコプラズマなど一部のグラム陽性菌への感染症治療に用いられる[4]。飼料に混ぜて経口投与されるが、体内には吸収されにくいため毒性は低く、副作用が表れることはまれ[5]

分子生物学においては、グラム陰性菌・陽性菌双方に対して広い抗菌スペクトラムを持つことを利用して、カナマイシン耐性遺伝子が選択マーカーとして利用されている[6]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ R. Ryden; B. J. Moore (1977). “The in vitro activity of apramycin, a new aminocyditol antibiotic”. J Antimicrob Chemother 3 (6): 609–613. doi:10.1093/jac/3.6.609. PMID 340441. 
  2. ^ Thomas Hermann; Valentina Tereshko; Eugene Skripkin; Dinshaw J Patel (2007). “Apramycin recognition by the human ribosomal decoding site”. Blood Cells, Molecules, and Diseases 38 (3): 193-198. doi:10.1016/j.bcmd.2006.11.006. PMID 17258916. 
  3. ^ S. Perzynski; M. Cannon; E. Cundliffe; S. B. Chahwala; J. Davies (1979). “Effects of apramycin, a novel aminoglycoside antibiotic on bacterial protein synthesis”. European Journal of Biochemistry 99 (3): 623-628. doi:10.1111/j.1432-1033.1979.tb13295.x. PMID 115690. 
  4. ^ APRAMYCIN Water-soluble powder (apramycin)”. biovet products by registration. biovet. 2/27/2016閲覧。
  5. ^ COMMITTEE FOR VETERINARY MEDICINAL PRODUCTS APRAMYCIN SUMMARY REPORT (2)”. EUROPEAN MEDICINE AGENCY. The European Agency for the Evaluation of Medicinal Products Veterinary Medicines Evaluation Unit (1999年1月). 2/27/2016閲覧。
  6. ^ Eric Paget; Julian Davies (1996). “Apramycin Resistance as a Selective Marker for Gene Transfer in Mycobacteria”. Journal of Bacteriology 178 (21): 6357–6360. PMID 8892841. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apramycin」の関連用語

Apramycinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apramycinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアプラマイシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS