Android 2.1へのアップデート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 07:54 UTC 版)
「SO-01B」の記事における「Android 2.1へのアップデート」の解説
2010年11月10日より、Android OSの1.6から2.1へのアップデートが可能になった。それにより以下の機能が拡張、改善された。なおアップデートはパソコンと接続して実施する。 全体的な動作が最適化された。 複数のGoogleアカウントが利用可能になり、複数のメーラーを一括して管理出来るようになった。 Google Mapsがバージョンアップした。 ブラウザでのHTML5への対応がなされた。 ダブルタップによる拡大、縮小が可能となった。 解像度の向上により、ホーム画面が3画面から5画面へ拡大した。またアイコンの個数が1画面あたり4×4個から4×5へ増えた。 動きのある「ライブ壁紙」が設定できるようになった。 HD動画(1280×720ドット、30fps)撮影機能が追加された。 写真・動画撮影時に自動でフォーカスを合わせ続けるコンテニュアス・オートフォーカスモードが追加された。 Timescapeの背景のテーマの変更が可能になった。 SIMカードを抜いても端末が起動でき、WiFiのみでの利用が可能となった。 電源を落として充電をしても、端末が自動起動しなくなった。 電話帳機能が改良された。 Evernoteなど複数のアプリケーションが追加された。
※この「Android 2.1へのアップデート」の解説は、「SO-01B」の解説の一部です。
「Android 2.1へのアップデート」を含む「SO-01B」の記事については、「SO-01B」の概要を参照ください。
- Android 2.1へのアップデートのページへのリンク