サジオモダカ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > オモダカ科 > サジオモダカ属の意味・解説 

サジオモダカ属

(Alisma から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/13 17:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サジオモダカ属
Alisma plantago-aquatica
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: オモダカ科 Alismataceae
: サジオモダカ属 Alisma
学名
Alisma L.

本文参照

サジオモダカ属(サジオモダカぞく、Alisma)は、オモダカ科の属。約10種類の湿性植物で構成されている。葉の形がさじ(スプーン)に似ていることから、サジオモダカという和名がある。オモダカ科の模式属で、世界中に広く分布する属である。

概要

サジオモダカ属の花式図

水田の畦やため池などに生息する。他のオモダカ科同様、三枚の花弁をもつ白い花をつける。

日本には3種2変種が確認されている。また、園芸種が観賞用に栽培されることもある。

アズミノヘラオモダカ
  • ヘラオモダカ A. canaliculatum
    • アズミノヘラオモダカ A. canaliculatum var. azuminoense - 長野県安曇野の固有変種
    • ホソバヘラオモダカ(シジミヘラオモダカ) A. canaliculatum var. harimense - 兵庫県播磨地方に見られる変種。
  • ウォーター・プランテーン A. plantago-aquatica
  • トウゴクヘラオモダカ A. rariflorum
  • ナロー・リーブド・ウォーター・プランテーン A. lanceolatum - 園芸種として流通。
  • A. gramineum
  • A. triviale
  • A. wahlenbergii

関連項目





サジオモダカ属と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サジオモダカ属」の関連用語

サジオモダカ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サジオモダカ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサジオモダカ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS