ATACSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ATACSの意味・解説 

ATACS

読み方:アタックス
英語:Advanced Train Administration and Communications System

JR東日本東日本旅客鉄道)が開発した無線通信技術利用した鉄道信号保安システム2011年春に、仙石線あおば通東塩釜間に初め導入された。

ATACSは、列車搭載された「車上装置」、メインコンピューターとなる「拠点装置」、踏切転轍機などの地上設備無線接続することにより、各装置間での双方向通信実現するシステムである。

鉄道信号保安システムでは、衝突を防ぐために2本以上の列車存在してはいけない「閉塞区間」が定められるが、ATACSでは、拠点装置が各列車位置速度情報から制動距離計算することにより、閉塞区間リアルタイム決定される従来は、閉塞区間信号機位置などによって決まっており不定であったが、ATACSでは状況に応じて変化する移動閉塞方式)。

ATACSを導入すると、信号踏切警報機などの地上設備一部や、列車側のATS自動列車停止装置)、ATC自動列車制御装置)などが不要となり、その維持管理必要なコスト削減することができるとともにシステム信頼性従来より向上するとされている。

JR東日本2014年1月現在、「首都圏輸送システム変革」を掲げ、ATACSの首都圏路線への導入検討している。2013年10月発表によると、2017年秋に、埼京線池袋大宮間への導入予定されている。

関連サイト
埼京線への無線式列車制御システム(ATACS) - JR東日本


このページでは「新語時事用語辞典」からATACSを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からATACSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からATACS を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ATACS」の関連用語

ATACSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ATACSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS