AT-700形・AT-750形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 14:25 UTC 版)
「会津鉄道」の記事における「AT-700形・AT-750形」の解説
詳細は「会津鉄道AT-700形気動車」を参照 キハ8500系気動車に代わって快速列車に運用するために製造された新潟トランシス製の軽快気動車で、AT-700形はトイレなし、AT-750形はトイレ付である。2010年3月26日入籍、AT-750形は2010年5月30日から営業運転開始、AT-700形は保安装備の取り付け時期の関係で、営業運転開始は同年6月からとなった。 JR会津若松(土曜・休日は磐越西線喜多方) - 東武鉄道鬼怒川温泉・東武日光間を運行する快速列車「AIZUマウントエクスプレス」を中心に運用されている。 塗装は会津地方をイメージした赤で、車体には「あかべぇ」が描かれている。車体や走行性能はAT-600形と大きく変わらないが、室内は先代のキハ8500系や乗継相手の東武スペーシアとの共通性を持たせるため、回転式リクライニングシート・木目調の壁・電球色の半間接照明などを備える。
※この「AT-700形・AT-750形」の解説は、「会津鉄道」の解説の一部です。
「AT-700形・AT-750形」を含む「会津鉄道」の記事については、「会津鉄道」の概要を参照ください。
- AT-700形・AT-750形のページへのリンク