APNICに参加している国・地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 13:56 UTC 版)
「Asia-Pacific Network Information Centre」の記事における「APNICに参加している国・地域」の解説
アフガニスタン アメリカ領サモア イギリス領インド洋地域 インド インドネシア ウォリス・フツナ オーストラリア カンボジア 北マリアナ諸島 キリバス グアム クック諸島 ココス諸島 クリスマス島 サモア シンガポール スリランカ ソロモン諸島 タイ 韓国 中華民国 中国 北朝鮮 ツバル トケラウ トンガ ナウル ニウエ 日本 ニューカレドニア ニュージーランド ネパール ノーフォーク島 パキスタン バヌアツ パプアニューギニア パラオ バングラデシュ ピトケアン諸島 東ティモール ブータン フィジー フィリピン フランス領ポリネシア フランス領南方・南極地域 ブルネイ ベトナム 香港 マカオ マーシャル諸島 マレーシア ミクロネシア ミャンマー モルディブ モンゴル ラオス AfriNICができるまで、マダガスカル、モーリシャス、セイシェル、レユニオンも管轄していた。
※この「APNICに参加している国・地域」の解説は、「Asia-Pacific Network Information Centre」の解説の一部です。
「APNICに参加している国・地域」を含む「Asia-Pacific Network Information Centre」の記事については、「Asia-Pacific Network Information Centre」の概要を参照ください。
- APNICに参加している国・地域のページへのリンク