AOL-43
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 06:03 UTC 版)
「機動警察パトレイバーの登場メカ」の記事における「AOL-43」の解説
菱井重工業相模原製作所が製造し、民間へと販売されている無人の水中作業用レイバーである(形式番号:AOL-43)。 劇中ではその形式番号のみが明らかにされるものの「イングラム」や「クラブマン」のようなペットネームが明らかになっていないため、本項では形式番号を唯一の正式名称として記した。資料によっては無人作業レイバー、NTTレイバーなどと表記されることも多い。 淵山重工のノーチラス9800と同様に母船からの有線操縦によって操作されるタイプの無人機で、完全に水中での使用を前提として設計されているため、足に相当する部位はなく、作動肢は一対の作業用マニピュレーターを装備するのみである。機体後部の推進用のもののほかに、ボディ側面に姿勢制御用の可動式のスクリューを装備している。菱井の製品ではあるが、動力部にはOEM供給されたシャフト社製の超電導モーターが使用されている。 劇中ではNTTが購入し海底ケーブルの保守・点検用に使用していた。また、シャフト社製超電導モーターの駆動音を利用し、廃棄物13号をおびき寄せるための「餌」としても使われていた。
※この「AOL-43」の解説は、「機動警察パトレイバーの登場メカ」の解説の一部です。
「AOL-43」を含む「機動警察パトレイバーの登場メカ」の記事については、「機動警察パトレイバーの登場メカ」の概要を参照ください。
- AOL-43のページへのリンク