AFC/OFCチャレンジカップ
(AFC–OFC Challenge Cup から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/30 15:37 UTC 版)
AFC/OFCチャレンジカップ | |
---|---|
開始年 | 2001年 |
終了年 | 2003年 |
主催 | AFC OFC |
参加チーム数 | 2 |
最多優勝 | ![]() ![]() |
AFC-OFCチャレンジカップ(英: AFC-OFC Challenge Cup)は、アジアサッカー連盟(AFC)とオセアニアサッカー連盟(OFC)の大陸選手権大会(前者はAFCアジアカップまたはアジア競技大会、後者はOFCネイションズカップ)の優勝国によって2001年から西暦奇数年に開かれていたナショナルチームによるサッカーの国際大会である。
概要
かつて、アジアサッカー連盟(AFC)とアフリカサッカー連盟(CAF)の大陸王者同士(アジアは前述に同じ。アフリカはアフリカネイションズカップ)による国際大会「アジア・アフリカ選手権」が行われていたが、FIFAワールドカップ・2006年大会の開催国を決める投票で、それまで南アフリカ共和国を支持していたAFC加盟国の多くがドイツに投票したことからCAFが態度を硬化させてしまい、同大会は2001年以後開催が中止された。
その代わりとして、OFCとAFCの大陸王者同士が対戦する大会として2001年から本大会が開催されることになった。第1回はアジアからは2000年のアジアカップを制した日本、オセアニアからは同年のOFCネイションズカップを優勝したオーストラリアが参加し、日本が3対0で完勝して初代優勝国に輝いた。
2003年大会は当初、3月28日と4月4日にテヘランとオークランドでホーム・アンド・アウェーによる2試合を行う予定だったが、イラク戦争により延期された。
2005年大会が開催されなかったため、休止したと思われる。
結果
2001年大会
国・地域名 | 所属連盟 | 参加資格 |
---|---|---|
![]() |
AFC | AFCアジアカップ2000 優勝 |
![]() |
OFC | OFCネイションズカップ2000 優勝 |
2003年大会
国・地域名 | 所属連盟 | 参加資格 |
---|---|---|
![]() |
AFC | アジア競技大会2002 優勝 |
![]() |
OFC | OFCネイションズカップ2002 優勝 |
2005年大会
国・地域名 | 所属連盟 | 参加資格 |
---|---|---|
![]() |
AFC | AFCアジアカップ2004 優勝 |
![]() |
OFC | OFCネイションズカップ2004 優勝 |
※開催されず
統計
代表別成績
国・地域名 | 優 | 準 | 優勝年 | 準優勝年 |
---|---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2001 | |
![]() |
1 | 0 | 2003 | |
![]() |
0 | 1 | 2001 | |
![]() |
0 | 1 | 2003 |
大陸連盟別成績
大陸名 | 優 | 準 |
---|---|---|
AFC | 2 | 0 |
OFC | 0 | 2 |
関連項目
外部リンク
「AFC – OFC Challenge Cup」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- 無毛症 – 生まれつきの頭髪の欠如
- 同レースは10月16日に始まり,東海大学のソーラーカー「Tokai Challenger」は10月20日に1位でゴールした。
- Tokai Challengerはパナソニックの太陽電池を搭載していた。
- Tokai Challengerは東海大が前回のレースで使用した車より20キロ軽かった。
- Tokai Challengerはまた,空気抵抗を減らすために車幅がより狭められた。
- AFC–OFC Challenge Cupのページへのリンク