A minorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A minorの意味・解説 

イ短調

(A minor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 19:55 UTC 版)

イ短調
各言語での名称
英語 A minor
独語 A-Moll
仏語 La mineur
伊語 La minore
中国語 A小調
音階

全音を、半音を示す。
関係調
同主調 (I) イ長調
平行調 (III) ハ長調
属調 (Vm) ホ短調
属調平行調 (VII) ト長調
下属調 (IVm) ニ短調
下属調平行調 (VI) ヘ長調
前後の調と異名同音調
異名同音調 なし
半音下の調 嬰ト短調/変イ短調
半音上の調 嬰イ短調/変ロ短調
テンプレートを表示

イ短調(イたんちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、 (A) 音を主音とする短調である。

音階と和音

イ短調の音階構成音
上行→下行 1 2 3 4 5 6 7 8 7 6 5 4 3 2 1
自然短音階 A B C D E F G A G F E D C B A
和声的短音階 A B C D E F G A G F E D C B A
旋律的短音階 A B C D E F G A G F E D C B A

赤マスは一般に臨時記号により表される。

イ短調の和音構成音(ダイアトニック・コード)
コードネーム Am Bm-5 Caug Dm E F Gm-5 AmM7 Bm7-5 CaugM7 Dm7 E7 FM7 Gdim7 E7(9)
第9音 F
第7音 G A B C D E F D
第5音 E F G A B C D E F G A B C D B
第3音 C D E F G A B C D E F G A B G
根音 A B C D E F G A B C D E F G E
和音記号 I II III IV V VI VII I7 II7 III7 IV7 V7 VI7 VII7 V9

和音は和声的短音階で考えたもの。
VIIの和音 (Gm-5) はV7 (E7) の、VII7の和音 (Gm7-5) はV9 (E7(9)) の根音を省略した形とみなされることがある。
その他のコードネームも実際の楽譜では異名同音的に変えられることがある。

特徴

シャルパンティエはこの調について「優しさや悲しさを表す」と述べている。マッテゾンはこの調を「嘆くような、品位のある、落ちついた性格をもっている」と述べている。

古典派時代管弦楽ではイ短調を主調とする事がほとんどなかった。現代のようなバルブの付いたホルンが存在しなかった時代なので短調の楽曲の場合、主調と平行調の二種類の管を組み合わせて使った。イ短調の楽曲の場合はA管とC管であるが、C管は通常の16 フィートのバス管ではA管と音色が異なりすぎてしまい違和感があるので8 フィートのアルト管を用いた。すると管長が短いために10倍音以上が困難で、二人一組でホルン5度が吹けないなどの深刻な問題があった。さらにC管の自然トランペットと同じ長さなので、ホルンらしくない甲高く悲痛な響きになり、当時の感覚ではトルコ軍楽風と見なされたようである。

イ短調は、調号を用いない調であるため、読譜が容易で初心者向きとされている。弦楽器のヴァイオリンではもちろん、ヴィオラチェロでも開放弦にA弦があり、協奏曲に頻繁にみられる。他方、ピアノで弾く場合は平行調のハ長調と同じく演奏をしにくい調のひとつである。

イ短調の曲の例

Category:イ短調を参照。

関連項目


「A minor」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

A minorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A minorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイ短調 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS