8100
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/17 11:25 UTC 版)
8099 ← 8100 → 8101 | |
---|---|
素因数分解 | 22×34×52 |
二進法 | 1111110100100 |
六進法 | 101300 |
八進法 | 17644 |
十二進法 | 4830 |
十六進法 | 1FA4 |
二十進法 | 1050 |
ローマ数字 | VMMMC |
漢数字 | 八千百 |
大字 | 八千百 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
8100(はっせんひゃく)は、自然数または整数において、8099の次で8101の前の数である。
性質
- 8100は合成数であり、約数は1, 2, 3, 4, 5, 6, 9, 10, 12, 15, 18, 20, 25, 27, 30, 36, 45, 50, 54, 60, 75, 81, 90, 100, 108, 135, 150, 162, 180, 225, 270, 300, 324, 405, 450, 540, 675, 810, 900, 1350, 1620, 2025, 2700, 4050, 8100である。
- 90番目の平方数である。1つ前は7921、次は8281。
- 1321番目のハーシャッド数である。1つ前は8096、次は8110。
- 9を基とする219番目のハーシャッド数である。1つ前は8010、次は9000。
- 81002 + 1 = 65,610,001であり、n2 + 1の形で素数を生む。
- 8100番目の素数:82,891
- 約数の和が8100になる数は9個ある。(3560, 3944, 4490, 5066, 5162, 5398, 7633, 7801, 7897) 約数の和9個で表せる21番目の数である。1つ前は7980、次は8352。
その他 8100 に関連すること
関連項目
「8100」の例文・使い方・用例・文例
「8 1 0 0」に関係したコラム
-
CFDの呼値とは、CFDの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば呼値が0.1の銘柄の場合、現在の価格が1235.9ならば、値上がりしたら1236.0、値下がりしたら12...
FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
-
FX(外国為替証拠金取引)のスプレッド(spread)とは、FX業者の提示する売りの価格と買いの価格との差のことです。上の図は、USD/JPYとNZD/JPYのレート表示画面です。USD/JPYでは、...
-
株式分析のベータ値(β値)とは、株価指数と個別銘柄との連動する割合を数値に表したテクニカル指標のことです。株価指数は、TOPIXや日経平均株価(日経225)などを用いることが多いようです。ベータ値の求...
- 8 1 0 0のページへのリンク