ピッカリンギア (小惑星)
(784 Pickeringia から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 06:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ピッカリンギア 784 Pickeringia |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1914 UM |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1914年3月20日 |
発見者 | J. H. メトカーフ |
軌道要素と性質 元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.098 AU |
近日点距離 (q) | 2.349 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.846 AU |
離心率 (e) | 0.242 |
公転周期 (P) | 5.45 年 |
軌道傾斜角 (i) | 12.28 度 |
近日点引数 (ω) | 239.00 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 15.03 度 |
平均近点角 (M) | 344.20 度 |
物理的性質 | |
直径 | 89.42 km |
自転周期 | 13 時間 |
スペクトル分類 | C |
絶対等級 (H) | 9.00 |
アルベド(反射能) | 0.0555 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ピッカリンギア[1] (784 Pickeringia) は小惑星帯に位置する小惑星である。1914年5月20日、ジョエル・ヘイスティングス・メトカーフが発見した。
アメリカ合衆国の天文学者の兄弟エドワード・ピッカリングとウィリアム・ヘンリー・ピッカリングに因んで命名された。
出典
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年3月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ピッカリンギアの軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星: ノラ (小惑星) |
小惑星 ピッカリンギア (小惑星) |
次の小惑星: ツヴェタナ (小惑星) |
「784 Pickeringia」の例文・使い方・用例・文例
- ドイツ人の数学者、天文学者で、星の距離の正確な寸法をして、8番目の惑星で存在を予測した(1784年−1846年)
- 英国の作家で、キーツとシェリーのロマン主義を防御した(1784年−1859年)
- 英国の作家で辞書編集者(1709年−1784年)
- スペインの宣教師で、カリフォルニアにフランシスコ修道会を設立した(1713年−1784年)
- 米国の建築家で、彼のデザインとトラス橋の建設で知られる(1784年−1844年)
- アメリカの詩人(アフリカ生まれ)で、アメリカで初めて認められた黒人の作家(1753年−1784年)
- 米国の辞書編集者で、ノア・ウエブスターによって盗用を告発された(1784年−1865年)
- 1784年には,手ぬぐいの絵柄の展覧会が初めて開催されました。
- 784 Pickeringiaのページへのリンク