51073の3扉改造とは? わかりやすく解説

51073の3扉改造(更新修繕)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 01:35 UTC 版)

国鉄51系電車」の記事における「51073の3扉改造(更新修繕)」の解説

1950年阪和線転属した51073は、転入しばらくの間モハ42形そのままの姿で使用されていた。これを1953年更新修繕3扉セミクロスシート化するとともに後部運転台跡を整形し乗務員部分に550mm幅の窓を設けた。これによって窓配置もd1D25D42D11となっている。また、同時にモーターモハ54形と同じMT30換装し、出力強化図っている。更新修繕以前は2扉のモハ51形という異端車だった51073であるが、更新修繕後は3扉化されたもののモーター出力モハ54形並み向上したため、従来とは違った形でモハ51形中の異端となった改造後51系唯一の阪和線配属車として、後年オレンジ色塗り替えられて、阪和形電車同時期に出力強化改造施されモハ61形1955年登場した70系伍して長期間阪和線使用された。

※この「51073の3扉改造(更新修繕)」の解説は、「国鉄51系電車」の解説の一部です。
「51073の3扉改造(更新修繕)」を含む「国鉄51系電車」の記事については、「国鉄51系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「51073の3扉改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「51073の3扉改造」の関連用語

51073の3扉改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



51073の3扉改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄51系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS