5:北谷回り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 23:51 UTC 版)
西鉄都府楼前駅~関屋~大宰府政庁跡~観世音寺~太宰府市役所前~ ~西鉄五条駅~五条(郵便局前)~西鉄太宰府駅~宮前~三条台入口~三条台~(三条台公園前)~大原団地~大原~松川(まつごう)~ ~松川口→北谷口→只越集会所前→北谷運動公園前→山浦口→山浦集会所前→只越→松川口~ ~(往路と逆順)~西鉄都府楼前駅都府楼前駅より、北東部へP字形に左回りに循環する路線。 日中は、毎時50分または55分の発車が基本。 この路線は全て関屋経由であり、通古賀経由はない。また内山線と異なり、いきいき情報センター、五条台口は経由しない。 山浦集会所前は、2010年3月改正の路線延長で平日の通学時間帯の便のみ経由するようになった。それ以外の便はショートカットして経由しなかったが、2012年3月改正で全便経由するようになった。 三条台公民館前、三条台公園前は、2012年3月改正の路線延長で朝夕の通学時間帯の便を除き経由するようになった。朝夕の通学時間帯の便はそれまでどおりの運行経路で、ショートカットして経由しない。 2012年3月改正において、全路線において所要時間の増減・見直しが行われたが、当路線は遅延が常態化していたため、一周60分から85分へと大幅に延長された。 2014年4月4日のダイヤ改正で上下水道事業センター経由に変更。 西鉄バスの行先番号4-1のうち、西鉄二日市駅~関屋を廃止し、太宰府市内の区間を一部変更してまほろば号に移管。4-1は太宰府市役所~宇美営業所間のみ存続し、松川口までほぼ重複するが、五条駅や大原団地を経由せずに直進する。
※この「5:北谷回り」の解説は、「まほろば号」の解説の一部です。
「5:北谷回り」を含む「まほろば号」の記事については、「まほろば号」の概要を参照ください。
- 5:北谷回りのページへのリンク