5:北谷回りとは? わかりやすく解説

5:北谷回り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 23:51 UTC 版)

まほろば号」の記事における「5:北谷回り」の解説

西鉄都府楼前駅関屋大宰府政庁跡~観世音寺太宰府市役所前~ ~西鉄五条駅五条郵便局前)~西鉄太宰府駅宮前三条入口三条台~(三条公園前)~大原団地大原松川(まつごう)~ ~松川口→北谷口→只越集会所前→北谷運動公園前山浦口→山浦集会所前→只越松川口~ ~(往路逆順)~西鉄都府楼前駅都府楼前駅より、北東部へP字形左回り循環する路線日中は、毎時50分または55分の発車基本。 この路線全て関屋経由であり、通古賀経由はない。また内山線異なり、いきいき情報センター五条台口は経由しない。 山浦集会所前は、2010年3月改正路線延長平日通学時間帯の便のみ経由するようになったそれ以外の便はショートカットして経由しなかったが、2012年3月改正で全便経由するようになった三条公民館前、三条公園前は、2012年3月改正路線延長朝夕通学時間帯の便を除き経由するようになった朝夕通学時間帯の便はそれまでどおりの運行経路で、ショートカットして経由しない。 2012年3月改正において、全路線において所要時間増減見直しが行われたが、当路線は遅延常態化していたため、一周60分から85分へと大幅に延長された。 2014年4月4日ダイヤ改正上下水道事業センター経由変更西鉄バス行先番号4-1のうち、西鉄二日市駅関屋廃止し太宰府市内の区間一部変更してまほろば号移管4-1太宰府市役所宇美営業所間のみ存続し松川口までほぼ重複するが、五条駅大原団地経由せずに直進する

※この「5:北谷回り」の解説は、「まほろば号」の解説の一部です。
「5:北谷回り」を含む「まほろば号」の記事については、「まほろば号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5:北谷回り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5:北谷回り」の関連用語

5:北谷回りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5:北谷回りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまほろば号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS