21形 キホハ21 - 26とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 21形 キホハ21 - 26の意味・解説 

21形 キホハ21 - 26

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 19:26 UTC 版)

中勢鉄道」の記事における「21形 キホハ21 - 26」の解説

大日本軌道伊勢支社時代から在籍していた客車で、伊勢支社時代形式不明であるが、番号1 - 6番号振られていた。その後中勢鉄道になった際に21形キホハ21 - 26に改番された。並形ボギー客車二重屋根木造車。開放デッキには乗り降り階段付き窓は降下式の軽便客車風な作りであったとされる開放デッキ妻面鉄板張りがあるがいつごろ改造されたのかは不明自重2,5t、定員40人(座席26人)、最大寸法(長×巾×高)は7854×1917×2895mm、製造年月は1908年明治41年12月である。6両のうち、キホハ21 - 2226の3両は1938年昭和13年8月15日付で廃車残りの3両は廃止まで使用され廃線後三重鉄道(現・近鉄湯の山線四日市あすなろう鉄道)のホハ20形ホハ20 - 22になり、1944年昭和19年)の三重交通移管に伴い311形311 - 313となったが、1950年昭和25年)に廃車されている。

※この「21形 キホハ21 - 26」の解説は、「中勢鉄道」の解説の一部です。
「21形 キホハ21 - 26」を含む「中勢鉄道」の記事については、「中勢鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「21形 キホハ21 - 26」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「21形 キホハ21 - 26」の関連用語

1
10% |||||

21形 キホハ21 - 26のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



21形 キホハ21 - 26のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中勢鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS