2014年 - 多摩線全駅10両化など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:13 UTC 版)
「小田急電鉄のダイヤ改正」の記事における「2014年 - 多摩線全駅10両化など」の解説
土休日ダイヤ2014年3月15日、平日ダイヤ2014年3月17日改正。 本改正の主な内容としては、朝ラッシュ時の上り快速急行の設定と千代田線直通列車の増発、土休日の特急「ホームウェイ」増発 のほか、多摩線内各駅のホームが10両分に延伸されたことに伴う各駅停車の一部10両編成化 などがあげられる。また、一部列車の運転区間延長が行われる。 なお、乗り入れ先の千代田線およびJR常磐緩行線では同日のダイヤ改正でデータイムに列車が増発(千代田線内は毎時10本から12本に、常磐線内は毎時5本から6本に)され、このダイヤパターンの変更により日中の「多摩急行」はすべて唐木田駅 - 我孫子駅間の運転(3社直通)となった。 また多摩線に、平日朝下り1本の新宿始発の準急が設定された。
※この「2014年 - 多摩線全駅10両化など」の解説は、「小田急電鉄のダイヤ改正」の解説の一部です。
「2014年 - 多摩線全駅10両化など」を含む「小田急電鉄のダイヤ改正」の記事については、「小田急電鉄のダイヤ改正」の概要を参照ください。
- 2014年 - 多摩線全駅10両化などのページへのリンク