2004年の提案
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 07:23 UTC 版)
2004年、IUGSは新しい改訂作業を開始し、第四紀を廃止し、新生代を新第三紀・古第三紀の2つの紀に分けた時代区分を発表した。ただしこの区分は、同年の万国地質学会(IGC)では批准されなかった。 新しい新第三紀は、第四紀に含まれていた時代を含む。そのため、新第三紀という訳語はまぎらわしく、新第三紀・古第三紀の新しい訳語を作るべきだという意見も多いが、定訳はまだ無い。カタカナでネオジン、パレオジンと書かれることもある。 代紀世以前の紀(参考)新生代 新第三紀 完新世 第四紀 更新世 鮮新世 新第三紀 中新世 古第三紀 漸新世 古第三紀 始新世 暁新世
※この「2004年の提案」の解説は、「新生代」の解説の一部です。
「2004年の提案」を含む「新生代」の記事については、「新生代」の概要を参照ください。
- 2004年の提案のページへのリンク