2バイト圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 07:55 UTC 版)
なお同じソフトウェアでも英語版やドイツ語版などと、日本語版や中国語版、韓国語版とで価格が大きく違うものが見られる。開発およびローカライズにかかわるコストの違いと見られるが、このため「1バイト言語」「2バイト言語」という表現が今でも使用される。最近[いつ?]はゲームなどでの影響も顕著である(表現上の問題から、本国とは仕様の異なる場合もある)。 一部では、欧米と対置するものとして「2バイト/ダブルバイト圏(文化圏)」という表現も見られる。 これらの2バイト圏は、主に2バイト文字を使う中国語や日本語、朝鮮語を意味する英語の頭文字を取って CJK 、またはそこにベトナム語を加え CJKV と呼ぶ。
※この「2バイト圏」の解説は、「2バイト言語」の解説の一部です。
「2バイト圏」を含む「2バイト言語」の記事については、「2バイト言語」の概要を参照ください。
- 2バイト圏のページへのリンク