1995年 世界50位入りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1995年 世界50位入りの意味・解説 

1995年 世界50位入り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 13:22 UTC 版)

杉山愛」の記事における「1995年 世界50位入り」の解説

シングルスでは5月全仏オープン1回戦大会15シードヘレナ・スコバ4-6, 6-3, 9-7逆転下し金星挙げる形でグランドスラムシングルス本戦勝利を手にすると、そのまま勢い乗りチャンダ・ルビンとの4回戦まで進出する好成績を残す。ノーシード出場した10月のバンク・オブ・ザ・ウェスト・クラシックでは2回戦で第6シードイリナ・スピールリア下す活躍2度目ツアー決勝進出決勝では当時世界ランク7位、大会第2シードマグダレナ・マレーバ3-6, 4-6ストレート敗れたダブルスでは長塚組んでノーシード出場した年初モーリラ・ホバート国際ダブルス勝ち上がり決勝では大会第1シードのマノン・ボーラグラフ(オランダ)&ラリサ・ネーランド組を2-6, 6-4, 6-2逆転下し優勝長塚とは4月ジャパン・オープンでもペア組んで第2シード出場し準優勝成績収めた他、ナンシー・フェバー(ベルギー)と組みノーシード出場したDFSクラシックでもベスト4進出年度末ランクシングルス46位、ダブルス45位 と単複トップ50到達し前年引き続き好調なシーズン送った。 また4月にはフェドカップ日本代表に初選出同月22,23日にドイツ・フライブルクで行われたワールドグループI1回戦、対ドイツ戦ダブルス伊達公子とのペア起用され、代表デビュー戦勝利飾っている。 ツアー以外では5度目出場となった全日本テニス選手権女子シングルス全試合ストレート勝ちの圧倒し悲願の初優勝を果たす。翌年から杉山コーチ務めることになる丸山淳一と共に出場した混合ダブルス部門でも全試合ストレート勝ちで優勝 し2冠となった

※この「1995年 世界50位入り」の解説は、「杉山愛」の解説の一部です。
「1995年 世界50位入り」を含む「杉山愛」の記事については、「杉山愛」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1995年 世界50位入り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1995年 世界50位入り」の関連用語

1
2% |||||

1995年 世界50位入りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1995年 世界50位入りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの杉山愛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS