1995年 ウィンブルドンベスト8へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1995年 ウィンブルドンベスト8への意味・解説 

1995年 ウィンブルドンベスト8へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:09 UTC 版)

松岡修造」の記事における「1995年 ウィンブルドンベスト8へ」の解説

その後世界ランキング100位の壁を突破できずに苦しむが、1995年ウィンブルドン選手権では、出場者に欠員出たことにより、当初予選からの挑戦予定だった松岡に、本戦出場資格回ってくる。この大会が、松岡ハイライトとなった1回戦カレル・ノバチェク24ものサービスエース奪われながらも、6-4, 6-7(5), 3-6, 6-3, 6-4粘り勝ち収めたまた、3回戦のハビエル・フラナ(英語版)戦も、7-6(3), 3-6, 6-7(6), 7-6(4), 6-3フルセット3時45分の大接戦制した。さらに、4回戦ではマイケル・ジョイス(英語版)を6-3, 6-2, 6-4破り日本人男子テニス選手として1933年佐藤次郎以来62年ぶりのベスト8入りを果たす(晴れてラストエイトクラブのメンバとなる)。その時松岡感動大きさは、コート駆け回り最後コート上で大の字になって空を仰いで表現していたことからもうかがえる。その準々決勝では、1番コートに立ち、大会第2シード当時世界ランク2位ピート・サンプラス相手に第1セット先取するも7-6(5), 3-6, 4-6, 2-6スコア惜敗した(念願だったセンターコートでの試合1996年2回戦ミヒャエル・シュティヒ戦で実現する)。オリンピックにもソウル五輪バルセロナ五輪アトランタ五輪と3大会連続出場果たした

※この「1995年 ウィンブルドンベスト8へ」の解説は、「松岡修造」の解説の一部です。
「1995年 ウィンブルドンベスト8へ」を含む「松岡修造」の記事については、「松岡修造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1995年 ウィンブルドンベスト8へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1995年 ウィンブルドンベスト8へ」の関連用語

1995年 ウィンブルドンベスト8へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1995年 ウィンブルドンベスト8へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松岡修造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS