1990年以降夏の選手権が全国初出場となった学校が2017年に誕生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 15:05 UTC 版)
「岡山県の高校野球」の記事における「1990年以降夏の選手権が全国初出場となった学校が2017年に誕生」の解説
岡山県では1990年に初出場を決めた岡山城東以来、2017年夏の大会まで27年間、選手権の出場での春夏甲子園出場校が出ていなかった。春は2008年に興譲館が甲子園初出場を決めている(2001年に玉野光南が選手権に初出場を決めているが甲子園の初出場は1990年の選抜。2015年に選手権初出場を決めた岡山学芸館の甲子園初出場は2001年の選抜)。2011年に金光学園が選手権岡山大会の決勝で関西を勝利まであと1アウトまで追い詰めたが、そこで同点に追いつかれ、その後延長で逆転負けを喫し、春夏通じて甲子園初出場を逃した。岡山城東が初出場した27年後の2017年におかやま山陽がノーシードからの快進撃を続け、決勝では創志学園と対戦し再試合の熱戦を演じた。劣勢状態から8回に5点差を逆転。9回に再逆転されたが追いつき、降雨引分コールドゲームとなった。翌日の再試合では序盤から主導権を握り、春夏通じて初の甲子園を決めた。 各校の甲子園初出場年開催年大会学校1921年 夏・第7回 岡山一中(現岡山朝日) 1948年 夏・第30回 関西 1949年 夏・第31回 倉敷工 1951年 夏・第33回 岡山東(現岡山東商) 1955年 夏・第37回 玉島(現玉島商) 1958年 夏・第40回 倉敷商 1977年 春・第49回 岡山南 1977年 夏・第59回 水島工 1980年 春・第52回 岡山理大附 1990年 春・第62回 玉野光南 1990年 夏・第72回 岡山城東 2001年 春・第73回 岡山学芸館 2008年 春・第80回 興譲館 2011年 春・第83回 創志学園 2017年 夏・第99回 おかやま山陽
※この「1990年以降夏の選手権が全国初出場となった学校が2017年に誕生」の解説は、「岡山県の高校野球」の解説の一部です。
「1990年以降夏の選手権が全国初出場となった学校が2017年に誕生」を含む「岡山県の高校野球」の記事については、「岡山県の高校野球」の概要を参照ください。
- 1990年以降夏の選手権が全国初出場となった学校が2017年に誕生のページへのリンク