1970年代後半頃以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:38 UTC 版)
「三菱ダイヤモンドハイウェイ」の記事における「1970年代後半頃以降」の解説
1970年代後半頃以降は、三菱石油の一社提供番組として、概ね平日夕方の15分枠で放送された。放送局は、ニッポン放送をはじめ、同局がキー局を務めるNRN系ネットワーク加盟の北海道放送(HBC)、東北放送(TBC)、東海ラジオ、毎日放送(MBS)、朝日放送(ABC)、中国放送(RCC)、西日本放送(RNC)、九州朝日放送(KBC)の各局で放送されていた。局毎に番組内容、パーソナリティが異なる企画ネット番組であった。 1999年4月1日に三菱石油が日本石油と合併し「日石三菱」(のちに新日本石油)となった事に伴い、タイトルが『日石三菱ドライビングハイウェイ』(にっせきみつびしドライビングハイウェイ)となり、2001年7月1日の「ENEOS」ブランドの制定に伴い『ENEOSドライビングハイウェイ』(エネオスドライビングハイウェイ)へと改題を重ね、2004年3月まで放送された。
※この「1970年代後半頃以降」の解説は、「三菱ダイヤモンドハイウェイ」の解説の一部です。
「1970年代後半頃以降」を含む「三菱ダイヤモンドハイウェイ」の記事については、「三菱ダイヤモンドハイウェイ」の概要を参照ください。
- 1970年代後半頃以降のページへのリンク