106特急・急行バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 19:23 UTC 版)
「106急行バス」の記事における「106特急・急行バス」の解説
原則、先着順の座席定員制であるが、8時台〜17時台に盛岡駅前・宮古駅前を発車し、盛岡駅前⇔宮古駅前を利用する場合のみ事前予約が可能(途中停留所の利用は予約不可)。 多忙期には続行便を出すことがある。 「iGUCA」の他にも、交通系ICカード全国相互利用サービスによるICカードが利用可能。「iGUCA」導入に伴い、岩手県北バスの発行するバスカードの利用は2022年7月31日までとなる。 上磯鶏~船越駅前間は別系統として取り扱うため、盛岡駅前~宮古駅前の各停留所と上磯鶏~船越駅前間を跨がって乗車する場合は一旦宮古駅前で精算を行う。 現金払いの場合は基本的に乗車時に整理券を取り、下車時に運賃表示機を確認のうえ運賃を支払う。ICカード払いの場合は乗車時に整理券を取らずに、ICカードをカードリーダーにタッチし、下車時に運賃箱にあるカードリーダーにICカードをタッチする。 キャッシュレス決済の場合は、乗車時に整理券を取り、下車時に運賃箱に備え付けられているタブレット端末(小田原機器が開発した「SELF」)に表示される整理券番号表示画面に乗車した停留所の整理券番号をタップし、人数確認画面で利用人数を入力してタップする。決済方法を選択し、カードまたはQRコードをかざせば精算終了となる。当初はVisaのタッチ決済、PayPay、Alipayに対応し、LINE Pay、楽天ペイは2020年11月に対応する予定。 盛岡駅県北バス案内所、宮古駅前案内所自動券売機で乗車券を発売している。
※この「106特急・急行バス」の解説は、「106急行バス」の解説の一部です。
「106特急・急行バス」を含む「106急行バス」の記事については、「106急行バス」の概要を参照ください。
- 106特急・急行バスのページへのリンク