10基の石鼓とは? わかりやすく解説

10基の石鼓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 15:11 UTC 版)

石鼓文」の記事における「10基の石鼓」の解説

石鼓10基で1セットであるが、無造作に発掘されたために順序は明確ではなく詩歌解釈通して現在の並びが妥当と判断されている。 吾車鼓(6字11行・19句)「吾車既工」に始まり、狩の序盤描写した詩がつづられる。この1句目が詩経酷似することから、宣王説が生じた。 汧殹鼓(7字9行・17句)「汧殹沔沔」で始まり土地豊かさ称えた詩がつづられている。“殹”字は秦固有の字のため、宣王打破根拠となった。 田車鼓(7字10行・18句)「田車孔安」で始まり、狩の情景描写した詩がつづられる拓本でもやや破損があり、3句は解読不能となっている。 鑾車鼓(7字10行・18句)「□□鑾車」で始まり、全行の冒頭2字欠けているため6句しか解読されていないが、狩が終わって喜ぶ情景つづっている。 霝鼓(6字11行・18句)冒頭破損して第2句の「霝□□」で称される半数強の10句が解読されの中を帰る人々の姿がつづられる。 乍原鼓(7字11行・句数不明石臼転用された鼓で、詩は解読不能破損免れた1行下段の「□乍原乍」が通称の由来となっている。 而師鼓(6字11行・17句)半数の字が満遍なく破損しており、詩は解読不能。3行目末尾の「而師」が通称の由来となっている。 馬鼓(5字8行・句数不明靖康の変で字を失った鼓で、宋拓でも20字に満たず、詩の解釈当初から断念されている。 吾鼓(5字15行・20句)冒頭「吾既瀞」に由来する。残字は多いが磨耗激しく、傷と点画区別難しい字が多く占める。詩の解読は7句にとどまる。 呉人鼓(8字9行・句数不明冒頭「呉人憐亟」に由来する。呉人(野守)が自然に感謝する描写思われることから、一連の石鼓掉尾置かれることが多い。

※この「10基の石鼓」の解説は、「石鼓文」の解説の一部です。
「10基の石鼓」を含む「石鼓文」の記事については、「石鼓文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「10基の石鼓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「10基の石鼓」の関連用語

1
8% |||||

10基の石鼓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



10基の石鼓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石鼓文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS