イチズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イチズの意味・解説 

いち‐ず〔‐ヅ〕【一途】

読み方:いちず

[名・形動

他を考えないで、一つのことに打ち込むこと。また、そのさま。ひたすらひたむき。「—に思いつめる」「学問—の人」

一つ方法

偽って申す条…謀(はかりごと)の—たれば」〈太平記三〇

ひたすら[用法]


一途

読み方:イチズ(ichizu

ひとすじ専らの意。


イチズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 16:35 UTC 版)

「イチズ」
i☆Risシングル
B面 i☆Doloid
Get Over
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル DIVE II entertainment
作詞 夏蓮
作曲 大久保友裕
チャート最高順位
i☆Ris シングル 年表
Color
(2012年)
イチズ
(2013年)
§Rainbow
(2013年)
ミュージックビデオ
i☆Ris / イチズ - YouTube
ミュージックビデオ(ダンスVer.)
i☆Ris 「イチズ -振付バージョン-」 - YouTube
テンプレートを表示

イチズ」は、i☆Risの2枚目のシングル2013年5月22日DIVE II entertainmentから発売された。

概要

前作「Color」から約6ヶ月ぶりのシングル。ユニット初の3形態(TYPE-A、TYPE-B、TYPE-C)での発売となった。

表題曲「イチズ」はテレビ東京系『ムシブギョー』第1クールエンディングテーマに起用された[2]ミュージックビデオの映像監督は「カバ☆リス」収録の「ウィーアー!」に続いて福居英晃が務めた。 ミュージックビデオは、群馬県吾妻郡高山村にある大理石村ロックハート城で2013年3月25日に撮影された。

カップリング曲の「i☆Doloid」は表題曲とは反対に、明るくポップなナンバーとなっており、TBS系ツボ娘』のエンディングテーマに起用された。TYPE-Cのみ収録の「Get Over」はdreamのカバー楽曲となっており、歌唱メンバーは茜屋日海夏若井友希澁谷梓希の3人となっている。

初回封入特典は「嫁コレ×i☆Risシリアルコード付きPRカード」(全6種)がランダムで1枚封入されている[3]

収録曲

TYPE-A

  1. イチズ [3:59]
    作詞:夏蓮、作曲:大久保友裕、編曲:五十嵐宏治
  2. i☆Doloid [4:36]
    作詞:leonn、作曲:吉田将樹、編曲:永井ルイ
  3. イチズ -Instrumental-
  4. i☆Doloid -Instrumental-
DVD
  1. イチズ -Music Video-
  2. イチズ -Off Shot Movie-

TYPE-B

  1. イチズ
  2. i☆Doloid
  3. イチズ -Instrumental-
  4. i☆Doloid -Instrumental-
DVD
  1. イチズ -Music Video-
  2. ムシブギョーノンテロップED映像

TYPE-C

  1. イチズ
  2. i☆Doloid
  3. Get Over [5:13]
    作詞:松室麻衣、作曲:BOUNCEBACK、編曲:永井ルイ
  4. イチズ -Instrumental-
  5. i☆Doloid -Instrumental-
  6. Get Over -Instrumental-

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イチズ」の関連用語

イチズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イチズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイチズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS