616
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 15:20 UTC 版)
615 ← 616 → 617 | |
---|---|
素因数分解 | 23×7×11 |
二進法 | 1001101000 |
三進法 | 211211 |
四進法 | 21220 |
五進法 | 4431 |
六進法 | 2504 |
七進法 | 1540 |
八進法 | 1150 |
十二進法 | 434 |
十六進法 | 268 |
二十進法 | 1AG |
二十四進法 | 11G |
三十六進法 | H4 |
ローマ数字 | DCXVI |
漢数字 | 六百十六 |
大字 | 六百拾六 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
616(六百十六、ろっぴゃくじゅうろく)は自然数、また整数において、615の次で617の前の数である。
性質
- 616は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 7, 8, 11, 14, 22, 28, 44, 56, 77, 88, 154, 308, 616 である。
- 71番目の回文数である。1つ前は606、次は626。
- 一桁の数を除くと61番目の回文数である。
- 3つの回文数の積で表せる14番目の回文数である。1つ前は606、次は666。(オンライン整数列大辞典の数列 A078895)
- 例.606 = 2 × 4 × 77
- 16番目の七角数である。1つ前は540、次は697。
- 約数の和が616になる数は1個ある。(559) 約数の和1個で表せる116番目の数である。1つ前は614、次は618。
- 各位の和が13になる51番目の数である。1つ前は607、次は625。
- 616 = 22 + 62 + 242 = 62 + 162 + 182
- 61…16 の形の数はすべて22の倍数である。(例.616 = 28 × 22)
- 616 = 120 + 496
- 数列 2n−1(2n − 1) において隣りあう2項の和とみたとき1つ前は148、次は2512。(オンライン整数列大辞典の数列 A080960)
- 616 = 28 × 22
- 616 = 23 × 7 × 11
- 3つの異なる素因数の積で p3 × q × r の形で表せる14番目の数である。1つ前は594、次は680。(オンライン整数列大辞典の数列 A189975)
- 616 = 252 − 9
- n = 25 のときの n2 − 9 の値とみたとき1つ前は567、次は667。(オンライン整数列大辞典の数列 A028560)
- 616 = 292 − 225
- n = 29 のときの n2 − 152 の値とみたとき1つ前は559、次は675。(オンライン整数列大辞典の数列 A132772)
その他 616 に関連すること
関連項目
「616」の例文・使い方・用例・文例
「6-16」に関係したコラム
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...
-
株式分析のサイコロジカルラインとは、一定期間の株価の上昇した回数と下降した回数から相場の強さを調べるためのテクニカル指標のことです。サイコロジカルラインは、次の計算式で求めることができます。計算期間を...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
株365のギャップリスクとは、取引時間外のイベントによる急激な値動きの危険性のことです。イベントの内容は、経済指標、政変や紛争、要人の発言、為替動向などが挙げられます。例えば、日経225証拠金取引の取...
-
CFDのコンバージョンレートとは、CFD業者が外貨建て商品における必要証拠金の計算をする際に使用する為替レートのことです。適用為替レートともいいます。コンバージョンレートは、必要証拠金以外に、金利調整...
- 6-16のページへのリンク