4増4減とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 4増4減の意味・解説 

4増4減


4増4減(よんぞうよんげん)

参議院議員選挙定数是正する自民党案の呼称

参議院議員選挙において、相対的に有権者の多い選挙区の定数増やし有権者少な選挙区の定数を減らすことで、「一票の格差」を是正する狙いがある。

自民党は、参議院議員選挙定数について、東京千葉の定数それぞれ増やし栃木群馬定数それぞれ2減らす「4増4減」を提案している。自民党案によると、2004年9月時点最大5.16倍だった東京鳥取の「一票の格差」は、4.76倍になると試算されている。

一方民主党は、「一票の格差」を是正するには、議員一人あたりの人口が最も少な鳥取選挙区隣県島根合区すべきだと主張している。民主党案によると、「一票の格差」は4倍以内に収まるが、都道府県単位とする参議院選挙区なじまないとする意見がある。

参議院選挙制度専門委員会21日参議院選挙区定数是正について、複数可能性列挙した上で「4増4減」を有力な意見とする内容最終報告書をまとめた。

時事キーワード「一票の格差

(2005.10.24掲載



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4増4減」の関連用語

4増4減のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4増4減のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS