*瑟とは? わかりやすく解説

しつ【×瑟】

読み方:しつ

[音]シツ(漢)

大形の琴。「琴瑟

さびしい風の音の形容。「瑟瑟蕭瑟(しょうしつ)」


しつ【×瑟】

読み方:しつ

中国古代弦楽器の一。箏(そう)に似て、普通は25弦。(じ)で調弦し、弦をはじいて奏する日本には奈良時代伝来


読み方:シツ(shitsu)

弦楽器一種


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 03:49 UTC 版)

(しつ、拼音: sè)は、古代中国ツィター属撥弦楽器古筝に似て、木製の長方形の胴にを張り、弦と胴の間に置かれた駒(柱)によって音高を調節するが、弦の数が25本ほどと多い。八音にあたる楽器のひとつで、後世には祭祀の音楽である雅楽専用の楽器になった。


  1. ^ 『詩経』小雅・鹿鳴「我有嘉賓、鼓瑟吹笙。」
  2. ^ 『書経』虞書・益稷「夔曰:戛撃鳴球、搏拊琴瑟、以詠。」
  3. ^ 『礼記』明堂位「大琴大瑟、中琴小瑟。」
  4. ^ a b 「瑟」 『中国音楽詞典』人民音楽出版社、1985年、335頁。 
  5. ^ 『宋史』楽志17
  6. ^ a b 薛宗明 『中国音楽史 楽譜篇』台湾商務印書館、1981年、157-160頁。 
  7. ^ 関根眞隆 『正倉院の宝物』保育社、1988年、117頁。ISBN 4586507632 
  8. ^ 『魏氏楽器図』http://base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=KSRM-103208&IMG_SIZE=&IMG_NO=14 宮内庁書陵部蔵)
  9. ^ 『呂氏春秋』仲夏紀・古楽
  10. ^ 『史記』封禅書「太帝使素女鼓五十弦瑟。悲、帝禁不止。故破其瑟為二十五弦。」
  11. ^ 『太平御覧』巻576・楽部14・瑟「『世本』曰:庖羲氏作瑟。」
  12. ^ 説文解字』巻12・珡(琴)部「瑟、庖犧所作弦楽也。从珡必声。」


「瑟」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 04:42 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「瑟」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*瑟」の関連用語

1
烏瑟 デジタル大辞泉
100% |||||

*瑟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*瑟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS