龍造寺隆信の家督相続を主導
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 14:46 UTC 版)
「肥前石井氏」の記事における「龍造寺隆信の家督相続を主導」の解説
龍造寺家兼の没後、家兼の遺言によって、当時僧籍にあった曾孫・円月(後の龍造寺隆信)が家督を相続した。当初、隆信の家督相続には、家臣団の中にも異論があったものの、石井兄弟の末弟・石井尾張守兼清が隆信擁立に主導的な役割を果たした。兼清は、家兼の遺言を奉じ、当時、隆信が出家していた水ヶ江城下の宝琳院に一隊を率いて参上した。隆信の還俗を渋る住職を説き伏せ、そのまま隆信を奉じて、水ヶ江城内の兼清の屋敷に迎えた。兼清は、隆信の還俗・元服の儀式の一切を取り仕切り、隆信の家督相続を実現させたのであった。その後、隆信は、中国探題で大宰大弐の大内義隆の後見を得て、龍造寺氏の宗家筋の村中龍造寺氏をも相続することになる。
※この「龍造寺隆信の家督相続を主導」の解説は、「肥前石井氏」の解説の一部です。
「龍造寺隆信の家督相続を主導」を含む「肥前石井氏」の記事については、「肥前石井氏」の概要を参照ください。
- 龍造寺隆信の家督相続を主導のページへのリンク