龍造寺隆信との確執とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 龍造寺隆信との確執の意味・解説 

龍造寺隆信との確執

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 16:00 UTC 版)

蒲池鎮漣」の記事における「龍造寺隆信との確執」の解説

鎮漣は龍造寺隆信幕下の礼をとり、その筑後国進攻全面的に協力する。しかし、やがて隆信対立するようになった隆信天正9年1581年)に2万の兵で柳川城包囲するが、「柳川三年」という戯れ歌があるほどに難攻不落知られ柳川城はなかなか落ちなかった。しかし長期籠城城兵疲弊し城内兵糧尽きたので、鎮漣は伯父田尻鑑種仲介により隆信和睦し、鎮漣に隆信の娘(玉鶴姫)が嫁すことを約した(『九州治乱記』。婚儀約束時期についてはほかに、隆信肥前国から追放され蒲池氏保護され時期との説もある)。 柳川隆信九州中央進出するにあたって必要不可欠な地であったが、鎮漣は薩摩島津氏への接近図っていた。蒲池氏島津傘下に入ることを恐れた隆信は、家臣鍋島直茂や、隆信与していた田尻鑑種などと共に漣の謀殺画策する柳川使者送り龍造寺蒲池和解のしるしにと鎮漣を猿楽宴席誘った

※この「龍造寺隆信との確執」の解説は、「蒲池鎮漣」の解説の一部です。
「龍造寺隆信との確執」を含む「蒲池鎮漣」の記事については、「蒲池鎮漣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「龍造寺隆信との確執」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍造寺隆信との確執」の関連用語

1
14% |||||

龍造寺隆信との確執のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍造寺隆信との確執のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒲池鎮漣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS