鼓室内の圧力調整とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鼓室内の圧力調整の意味・解説 

鼓室内の圧力調整

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/05 07:05 UTC 版)

耳管」の記事における「鼓室内の圧力調整」の解説

鼓室中耳空洞内の空気圧を、今いる場所の大気圧等しくする役割がある。例えば、高速走行する列車トンネル内に入った時、航空機昇降した時、高速エレベーターロープウェイ昇降した時など、その場所の大気圧急激に変化する場面遭遇することがある。もし、大気圧急激に上昇した場合は、外耳道の方が鼓室よりも圧力高くなり、こうなると鼓膜鼓室側に押し込まれる形となり、これに耳小骨鼓膜押し返そう抵抗するので、内耳に音を振動として伝えている部分振動しにくくなるため、音の聞こえ悪くなる逆に大気圧急激に低下した場合は、外耳道の方が鼓室よりも圧力低くなり、この場合鼓膜外耳道側に押し出される形となり、今度耳小骨鼓膜を引き戻そう抵抗するので、やはり伝音が上手くゆかなくなり音の聞こえ悪くなる。つまり、外耳道内と鼓室内の空気圧力等しくないと、ヒト聴力下がってしまうわけだが、この内外の空気圧等しくするという圧力調整に、耳管一役買っているのである。なお、外耳道鼓室との間に、あまりにも大きな圧力差が生じると痛み出たりさらには鼓膜などの破損あり得るが、耳管はそれを防いでいるとも言える

※この「鼓室内の圧力調整」の解説は、「耳管」の解説の一部です。
「鼓室内の圧力調整」を含む「耳管」の記事については、「耳管」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鼓室内の圧力調整」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鼓室内の圧力調整」の関連用語

鼓室内の圧力調整のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鼓室内の圧力調整のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの耳管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS