黒谷和紙会館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:25 UTC 版)
黒谷和紙会館(くろたにわしかいかん)は、「黒谷和紙」に関する資料の展示や製品の販売を行っている施設。作業場と紙漉き研修館を備え、1982年(昭和57年)に黒谷和紙振興会によって開設された。木造2階建で、敷地面積は約400平方メートル。 1階で各種の紙のほか、座布団、手提げ袋など紙で作った工芸品を展示販売し、2階では黒谷和紙に関する古文書や、昔の紙すき工程を表現した人形、かつて原料の楮を蒸すのに使われた直径1メートルを超す大きな桶、紙すきに使う簀桁(すげた)などを展示する「和紙の里歴史資料館」は、1993年(平成5年)に開設された。 住所 京都府綾部市黒谷町東谷3(北緯35度22分51.0秒 東経135度18分48.8秒 / 北緯35.380833度 東経135.313556度 / 35.380833; 135.313556) 交通アクセス JR山陰本線・舞鶴線綾部駅からあやべ市民バス(要予約)で約30分。 和紙作りの道具の展示 和紙作りの道具の展示 黒谷和紙の座布団
※この「黒谷和紙会館」の解説は、「黒谷和紙」の解説の一部です。
「黒谷和紙会館」を含む「黒谷和紙」の記事については、「黒谷和紙」の概要を参照ください。
- 黒谷和紙会館のページへのリンク