黒沼神社
黒沼神社
黒沼神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/31 14:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動黒沼神社 | |
---|---|
所在地 | 福島県福島市松川町金沢宮ノ前45 |
位置 |
北緯37度40分13.0秒 東経140度28分51.8秒座標: 北緯37度40分13.0秒 東経140度28分51.8秒 |
主祭神 |
日本武尊 沼中倉太珠敷命 三十代目天皇 敏達天皇 |
別名 | 金沢黒沼神社 |
地図 |
黒沼神社(くろぬまじんじゃ)は、福島県福島市松川町金沢にある神社。今から約1300年前に鎮座。
概要
古事記 本文献にも記載されている延喜式神名帳に名前の残る、『陸奥國 信夫郡 黒沼神社』の論社の一社 山の中の総社 延喜式式内社とも呼ばれている。
また、黒沼神社は日本国より重要無形民俗文化財を受ける「金沢の羽山ごもり」大祭のお祭りがある。 四月の例大祭では、黒沼神社 十二神楽 が行われる。これも福島県指定重要無形民俗文化財を受けている。
参考文献
![]() | この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年9月) |
- 日本祭祀研究集成 第三巻 祭りの諸形態1 北海道•東北•関東編 岩崎敏夫/三隈治雄 編集
- まぼろしの古里 「金沢の伝説と伝承」民俗八十八話集 作者:渡辺安次郎
- 重要無形民俗文化財 金沢羽山籠り 作者:後藤輝夫
外部リンク
|
- 黒沼神社のページへのリンク