黒沼悦郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 09:17 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年4月)
|
![]() |
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。
|
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
黒沼 悦郎(くろぬま えつろう、1960年9月7日 - )は、日本の法学者。専門は、商法・金融商品取引法。早稲田大学教授。江頭憲治郎門下。
略歴
- 神奈川県出身[1]
- 1979年 筑波大学附属駒場高等学校卒業
- 1984年 東京大学法学部卒業
- 1984年 東京大学法学部助手
- 1987年 名古屋大学法学部助教授
- 1990年 米国カリフォルニア大学バークレー校ロースクール客員研究員
- 1994年 神戸大学法学部助教授
- 1997年 神戸大学法学部教授
- 2000年 神戸大学大学院法学研究科教授
- 2004年 早稲田大学大学院法務研究科教授
研究テーマ
- 商法、会社法、企業組織法、金融法、証券法
在外研究等
著書
単著
- 『証券市場の機能と不公正取引の規制』(有斐閣、2002年)
- 『アメリカ証券取引法』(弘文堂、第2版、2004年)
- 『金融商品取引法入門』(日本経済新聞出版社[日経文庫]、第3版、2009年)
- 『金融商品取引法』(有斐閣、2016年)
共著
共編著
- (岸田雅雄、近藤光男)『アメリカ商事判例研究』(商事法務研究会、2001年)
受賞学術賞
大隅健一郎賞 (2003年、国内)
脚注
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.314
外部リンク
- 早稲田大学大学院法務研究科-教員プロフィール
- Yahoo!ブログ - 金融商品取引法 - ウェイバックマシン(2019年11月1日アーカイブ分)
固有名詞の分類
- 黒沼悦郎のページへのリンク