黎明一号【レイメイイチゴウ】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第10468号 |
登録年月日 | 2002年 7月 10日 | |
農林水産植物の種類 | こまくさ | |
登録品種の名称及びその読み | 黎明一号 よみ:レイメイイチゴウ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 山口雄平 | |
品種登録者の住所 | 群馬県吾妻郡六合村大字入山4295番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 山口雄平 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、白根山自生種選抜系統より選抜されたものであり、花の形はⅠ型、外花弁の色は鮮紅及び紫ピンク、内花弁の色は鮮紅及び淡紫ピンクで、開花時の草丈がやや高の鉢物及び花壇向きの品種である。花茎の直立性は湾曲、株張りは中、開花時の草丈はやや高である。葉形は3回、葉身長及び葉幅は中、葉の表面の色は灰緑、斑入りの有無は無、白粉の有無は有、葉柄の長さはやや短、色は赤褐である。花序は複総状、花の形はⅠ型、長さ及び幅は中、外花弁及び内花弁の複色の有無は有、外花弁外面の色Ⅰは鮮紅(JHS カラーチャート0107)、外面の色Ⅱは紫ピンク(同9703)、内面の色は淡紫ピンク(同9501)、内花弁外面の色Ⅰは鮮紅(同0107)、外面の色Ⅱは淡紫ピンク(同9501)、がくの色は穏紅(同0115)、花茎の長さはやや短、太さはやや太、花軸及び小花柄の長さは長、花茎1本当たりの花数はかなり多である。「白根山自生種選抜系統」及び「緋炎」と比較して、外花弁及び内花弁の外面の色が鮮紅であること、花茎1本当たりの花数が多いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和52年に育成者のほ場(群馬県吾妻郡六合村)において、白根山自生種選抜系統の実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、58年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- 黎明一号のページへのリンク