黄金鯛とは? わかりやすく解説

黄金鯛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 09:10 UTC 版)

道の駅鯛生金山」の記事における「黄金鯛」の解説

鯛生金山の名は、鎌倉時代に、肥後豪族菊池氏の娘がこの地に嫁ぐこととなり、菊池氏祝い雌雄贈ったところ、そのがこの地で飛び跳ねて向き合った石に変わり生石呼ばれるようになったという言い伝え由来する中津江村では、この言い伝えにちなみ、1991年平成3年)にふるさと創生基金1億円のうち7,354万円雌雄一対純金製の黄金鯛を作って1992年平成4年)から地底博物館目玉として館内坑道展示していた。 2006年平成18年2月12日夜から13日朝にかけて、このうちの雄(盗難当時価値で約6千万円相当)が盗難にあった犯人2007年平成19年11月21日逮捕されたが、雄のは溶かされて売却されていた。犯人は、後に岐阜県大橋コレクション館からも金塊を盗む職業的な犯罪者であった。 現在、地底博物館には、黄金鯛のレプリカ展示されている。残った雌のは、中津江村合併した日田市盗難避けて金庫室保管していたが、2012年平成24年11月26日三菱マテリアル売却することが発表された。金の値上がりによって売価は9,045万円になり、雌のみで盗難にあった雄の分もカバーすることができた。

※この「黄金鯛」の解説は、「道の駅鯛生金山」の解説の一部です。
「黄金鯛」を含む「道の駅鯛生金山」の記事については、「道の駅鯛生金山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄金鯛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄金鯛」の関連用語

黄金鯛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄金鯛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの道の駅鯛生金山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS