黄瀬川の対面とは? わかりやすく解説

黄瀬川の対面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 04:10 UTC 版)

富士川の戦い」の記事における「黄瀬川の対面」の解説

合戦の翌21日11月10日)、黄瀬川駅(静岡県駿東郡清水町)で若い武者頼朝との対面願い出た『吾妻鏡』によると「弱冠一人」、『源平盛衰記』によると20余騎を率いていた。頼朝の挙兵聞いて奥州平泉から駆けつけた弟の九郎義経であった土肥実平岡崎義実土屋宗遠怪しんで取り次ごうとしなかったが、騒ぎ聞きつけた頼朝は「その者の歳の頃を聞くに、陸奥にいる九郎であろうと言い対面かなった頼朝後三年の役源義家苦戦していた時、その弟の義光が官職投げうって駆けつけ故事引いて義経の手取って涙を流した。後に義経もう一人の兄範頼とともに木曾義仲討滅平家追討指揮をとり、宇治川の戦い一ノ谷の戦い屋島の戦い勝利し、そして壇ノ浦の戦い平家を滅ぼすことになる。 『平治物語によれば頼朝義経対面したのは頼朝勢が鎌倉から足柄箱根越え黄瀬川に向かう途上大庭野(神奈川県藤沢市大庭となっている。また、平氏富士川河畔布陣したと記述があるが、頼朝黄瀬川到着したとあるのみで、甲斐源氏布陣地については記述がない。

※この「黄瀬川の対面」の解説は、「富士川の戦い」の解説の一部です。
「黄瀬川の対面」を含む「富士川の戦い」の記事については、「富士川の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄瀬川の対面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄瀬川の対面」の関連用語

黄瀬川の対面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄瀬川の対面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士川の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS