鶴 甲とは? わかりやすく解説

鶴甲

読み方:ツルカブト(tsurukabuto)

所在 兵庫県神戸市灘区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

鶴甲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 14:44 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 灘区 > 鶴甲

鶴甲(つるかぶと)は、兵庫県神戸市灘区町名

令和2年国勢調査2020年10月1日)での世帯数2,344、人口5,254、うち男性2,314人、女性2,940人[1]郵便番号は、657-0011。

地理

東は石屋川を隔て高羽、南東は一王山町、西南は六甲台町、西は都賀川の支流六甲川を隔て南から順に篠原台大月台、北東は水車新田、北は六甲山町。一~五丁目がある。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、鶴甲4-12-25の地点で16万1000円/m2となっている。[2]

歴史

1968年(昭和43年)11月、高羽字奥ノ滝・西山と八幡字中新田と水車新田字宮坂にかけて宅地造成されて誕生した。

地名の由来

『神戸の町名 改訂版』ではこれを佳名であるとしているが[3]、『灘区の町名』では鶴甲山を拓いて造成したからだとしている[4]

鶴甲山は元々標高327mあり、高羽線の暗渠に設けた地下ベルトコンベヤーで神戸東部第一工区(灘浜東町)・第二工区(御影浜町住吉浜町)へと土砂が直接運ばれた。

脚注

参考文献

  • 神戸史学会 編『神戸の町名 改訂版』神戸新聞総合出版センター、2007年。ISBN 978-4-343-00437-6 
  • 灘区役所広報相談課 編『灘区の町名』灘区役所広報相談課、1976年。 



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴 甲」の関連用語

鶴 甲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴 甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS