髻華とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 髻華の意味・解説 

うず【髻華】

読み方:うず

古代草木枝葉造花などを冠や髪の上挿して飾りしたもの。かざし。

くまかしを—に挿せその子」〈記・中・歌謡〉


髻華

読み方:ウズ(uzu)

上代、髪や冠に挿し飾りにした草木の花や


髻華

読み方:ウズ(uzu)

古代の冠や髪の飾り


髻華

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 02:48 UTC 版)

髻華(うず)は、日本の古代の髪飾りである。

古代、草木の花、草、枝を髪飾りとして頭や冠に挿す風習があり、この髪飾りを「うず」と呼んだ。『古事記景行天皇条に、倭健命が死に臨んで詠んだ国偲歌(くにしのびうた)があり、そこに「平群の山の 熊白檮(くまがし)が葉を 宇受(うず)に挿せ」と、うずに言及した箇所がある[注 1]。熊白檮は大きな樫の木の意味である。

うずを頭や冠に挿す行為には、単なる装飾目的だけでなく、延命長寿を願う呪術的意味もあったとされる[2]。植物の霊力やその植物の生育する土地に宿る神の加護の移入を願って挿したという。

隋書』倭国伝に「隋に至りて、其の王、始めて冠を制す。以錦綵を以て之を為り、金銀鏤花を以て飾と為す」とある。推古天皇冠位十二階制定に関する言及であり、色とりどりの錦で冠(帽子)を作り、さらに金銀の花飾りを挿したという。『日本書紀』によると、元日に冠に髻華を装着した[3]。このように、うずに髻華の字が当てられ、金属製の花飾りも髻華と呼ぶようになった。

さらに推古天皇19年(611年)の菟田野の薬猟では、徳位は金、仁位は豹尾、礼位以下は鳥尾の髻花(うず)を挿した[注 2]。このように、髻華は花や造花だけでなく、豹尾や鳥尾の髪飾りも意味するようになった[4]

古代には、髻華のほかに、鬘(かづら)と呼ばれる植物による髪飾りもあった。鬘は、頭周を一周して鉢巻のように巻いた飾りだと考えられている[5]

このように、元来植物による髪飾りであった髻華が、造花や動物の尾や羽根による髪飾りも意味するようになった。そして、こうした装飾が、のちの礼冠冕冠の金属製の花唐草文様の透かし彫り装飾(櫛形、押鬘)に受け継がれていったと考えられている。

注釈

  1. ^ 原文は「幣具理能夜麻能 久麻加志賀波袁 宇受爾佐勢」[1]
  2. ^ 原文は「是日諸臣 服色皆隨冠色各著髻花 則大德小德並用金 大仁小仁用豹尾 大禮以下用鳥尾」(『日本書紀』巻22、推古天皇19年夏5月5日条)。

脚注

  1. ^ 笠原 1929, p. 328.
  2. ^ 増田 1988, p. 28.
  3. ^ 『日本書紀』巻22、推古天皇11年12月壬申(5日)条。
  4. ^ 増田 1988, p. 30.
  5. ^ 増田 1988, p. 31.

参考文献

  • 笠原, 節二『古事記新註』文学社、1929年。 
  • 増田, 美子「古代における装いの意味 頭装具について」『衣生活』31(6)(279)、衣生活研究会、1988年11月。 
  • 武田, 佐知子、津田, 大輔『礼服―天皇即位儀礼や元旦の儀の花の装い―』大阪大学出版会、2016年8月20日。ISBN 978-4872595512 

関連項目




髻華と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「髻華」の関連用語

髻華のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



髻華のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの髻華 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS