高橋尚子 (音楽家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/03 01:46 UTC 版)
![]() |
この記事の正確性に疑問が呈されています。
|
高橋 尚子 | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | クラシック |
職業 | チェンバロ奏者 |
担当楽器 | チェンバロ |
活動期間 | - |
新潟県出身。東京音楽大学ピアノ科卒業後、ドイツに渡って、ベルリン芸術大学奨学生となり、同大学チェンバロ科を審査員全員一致の最優秀賞で卒業する。卒業後も、同大学マイスター生を経てドイツ政府のマイスター資格を取得すると共に、ベルリン芸術大学助手・ベルリン音楽学校講師として学生の指導を行いながら、ドイツ各地で演奏活動を行う。日本人でありながら、古典音楽とりわけバッハの解釈と高い技術はドイツでも高く評価されていた。
一時帰国の際に、演奏会用のチェンバロを捜している過程で、当時まだほとんど無名であった製作家の高橋辰郎の楽器と出会い、その完成度に驚嘆して製作家本人を工房に訪ねたことがきっかけで、後に辰郎と結婚する。
2人は共に舟江斎と呼ばれるサロンを主催し、ここを拠点に年数回のバロック音楽のコンサートを行うとともに、チェンバロやクラヴィコード演奏家の指導を行っている。舟江斎とは、工房の所在地である江戸川区船堀から一文字ずつをとったもので(斎は「部屋」を意味する)、チェンバロの演奏に最適な空間を追求して設計・建築されたという点で、非常にユニークな小ホールとなっている。
2001年、高橋辰郎製作の16世紀後期スタイルのイタリアン・チェンバロに、RCAのマイク、UREI1178のアンプ、管球式レコーダーSTUDER C37などのヴィンテージ名器を用いた録音「17世紀イタリアの鍵盤音楽 フレスコバルディがふりむいた」を発表。当時、フレスコバルディの作品が日本であまり紹介されていなかったこともあり、多数の音楽誌から非常に高い評価を受けるが、現在は廃盤状態になっている。
外部リンク
- 高橋 Harpsichord and Clavichord 製作家高橋辰郎と演奏家高橋尚子のサイト
「高橋尚子 (音楽家)」の例文・使い方・用例・文例
- シドニーオリンピックのマラソン金メダリスト,高橋尚子選手(30)が9月29日のベルリン・マラソンに出場する。
- 2000年オリンピック金メダリストの高橋尚子選手が,9月29日,ベルリン・マラソンで再び優勝した。
- その日,高橋尚子選手が2時間20分を切った最初の女性になったのだ。
- マラソンランナーの高橋尚子選手は1972年岐阜県生まれ。
- 2000年シドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの高橋尚子選手が,11月16日,東京国際女子マラソンに出場した。
- それまでの30キロレースでの女子の日本記録は,2001年に青梅で,シドニー五輪のマラソン金メダリストの高橋尚子選手によって樹立された,1時間41分57秒だった。
- 2000年シドニー五輪の女子マラソン金メダリストである高橋尚子選手は,アテネ五輪への切符を獲得することができなかった。
- 5月9日,マラソンのシドニー五輪金メダリストでQちゃんとして知られる高橋尚子選手が,長年の監督である小(こ)出(いで)義(よし)雄(お)氏と別々の道を行くと述べた。
- 高橋尚子_(音楽家)のページへのリンク