高橋尚子ロードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋尚子ロードの意味・解説 

高橋尚子ロード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 20:39 UTC 版)

河川敷に整備されたロード。奥の橋が起点となる長良橋
高橋尚子の靴と足型のモニュメント

高橋尚子ロード(たかはしなおこロード)は、岐阜県岐阜市にある、長良川公園を起点とする長良橋から忠節橋までの河川敷の往復5 kmのランニングコース。

岐阜市が管理。2001年6月3日に「走り初め」が行われ、普段は市民のジョギングや犬の散歩など自由に使用可能。休日にはマラソンやインラインスケートの大会によく利用されている。コースのスタート地点である長良川公園にはシドニーオリンピックマラソン女子金メダリストである高橋尚子足型のモニュメントが設置されている[1][2]

所在地

アクセス

 

名前の由来

高橋が2000年シドニー五輪マラソン女子で、日本の女子陸上史上初の金メダル獲得したことを称え、高橋が在学した県立岐阜商業高等学校時代にトレーニングしたコースを岐阜市が約2700万円をかけて整備し命名された[1][2]。整備では既存の道路を拡幅してカラー舗装を行ったり、高橋の足形やシューズのモニュメントが設置された[2]

その他の高橋尚子関連ロード

徳之島にある石碑
高橋尚子メモリアルロード岩手県花巻市
花巻市営日居城野陸上競技場を周回する2 kmのコース。2000年(平成12年)10月9日に、高橋を指導した小出義雄監督と親交があった花巻東高等学校の教頭(当時)を訪ねた際に、花巻市民とともに参加した市民マラソンで、高校に隣接する同陸上競技場を走ったことから名付けられた[3]
金メダルジョギングロード - 尚子コース千葉県佐倉市
シドニーオリンピック当時に高橋が在籍した積水化学陸上部がある佐倉市のジョギングコース[1][2]。岩名運動公園陸上競技場を起点・終点とする往復10 kmのコース[4]
飛騨御嶽尚子ボルダーロード(岐阜県高山市[5]
御嶽山の中腹を走る岐阜県道435号御岳山朝日線の側道に設けられた、標高約1800 m前後、8.9 kmのランニングコース。高橋の出身県である岐阜にちなんで「飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア」内にあるトレーニングコースが名づけられたもので[5]、2002年(平成14年)10月30日に命名した石碑もある。
尚子ロード鹿児島県徳之島[1][2]
2000年4月28日、高橋の強化合宿地だった徳之島の周回道路が「尚子ロード」と名付けられる。コースは島の北部で天城町と徳之島町にまたがる1周31 km。石碑には高橋尚子の戦績も刻まれている[6]

イベント

インラインスケート大会

マラソンやウォーキング大会のほか、2024年にはプロギング(ゴミ拾いをしながらのマラソン)が開催された[7]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋尚子ロード」の関連用語

高橋尚子ロードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋尚子ロードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋尚子ロード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS