高景徳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高景徳の意味・解説 

高景徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 08:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高 景徳
こう けいとく
生年月日 (1922-02-05) 1922年2月5日
出生地 中華民国陝西省葭県神泉堡村
没年月日 1996年12月24日(1996-12-24)(74歳)
死没地  中華人民共和国北京市
出身校 国立西北工学院
サンクトペテルブルク工科大学
所属政党 中国共産党

清華大学学長
在任期間 1983年5月 - 1988年10月
テンプレートを表示
高 景徳
各種表記
繁体字 高景德
簡体字 高景德
拼音 Gāo Jĭngdé
和名表記: こう けいとく
テンプレートを表示

高 景徳(こう けいとく、1922年2月5日 - 1996年12月24日)は、中華人民共和国の教育者。陝西省葭県出身。元・清華大学学長。第三回全国人民代表大会代表。中国電機工程学会第3、4、5回副理事長。中国電気技術学会第一、第2期理事長。中国科学技術協会第3期、第4期全国委員会常務委員。中国民主同盟第5、6、7回中央委員会常務委員。中国人民政治協商会議全国委員会第7、8期委員。中国人民政治協商会議全国委員会第八期常務委員会委員。

経歴

1922年2月5日、陝西省葭県神泉堡村で生まれる。1939年に西北農学院附属中学校を経て、1945年に国立西北工学院(現在西北工業大学)を卒業。大学を卒業して、西安西京発電所の技術者になった。1947年北京大学工学院電機学部に入り、助教授、講師を務めた。1948年中国共産党入党。1951年政府ソビエト連邦サンクトペテルブルク工科大学の電機学部に派遣され、1956年に技術科学博士の学位を取得した。

帰国後は清華大学の博士課程の指導者になった。1978年から清華大学副学長、同校党委員会委員、同校学位委員会副主任兼秘書長、同校学術委員会副主任兼秘書長を務めた。1983年5月に清華大学学長に就任し、1988年10月に退任した[1]

1996年12月24日北京市病気により死去した。74歳。

栄典

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 楊月; 隗功臣 (2015年3月31日). “清華校長和他們的院士学生們” (中国語). youth.cn. http://news.youth.cn/wztt/201503/t20150331_6554510_1.htm 2020年11月19日閲覧。 
教育事務所
先代:
劉達
清華大学学長
1983年5月 - 1988年10月
次代:
張孝文



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高景徳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高景徳」の関連用語

1
張孝文 百科事典
18% |||||

2
劉達 (教育者) 百科事典
12% |||||

高景徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高景徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高景徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS