高岡市立国吉小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高岡市立国吉小学校の意味・解説 

高岡市立国吉小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高岡市立国吉小学校
過去の名称 国吉尋常高等小学校
国吉国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高岡市
併合学校 高岡市立西広谷小学校
設立年月日 1896年4月
閉校年月日 2020年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 933-0961
富山県高岡市佐加野2384番地[1]

北緯36度45分17.744秒 東経136度58分3.173秒 / 北緯36.75492889度 東経136.96754806度 / 36.75492889; 136.96754806座標: 北緯36度45分17.744秒 東経136度58分3.173秒 / 北緯36.75492889度 東経136.96754806度 / 36.75492889; 136.96754806
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

高岡市立国吉小学校(たかおかしりつ くによししょうがっこう)は富山県高岡市にあった公立小学校

沿革

  • 1875年明治6年)8月 - 四日市小学校を創設
  • 1875年(明治6年)9月 - 頭川小学校を創設
  • 1892年(明治25年)10月 - 四日市小学校を高辻小学校と改称
  • 1896年(明治29年)12月 - 佐加野小学校を島崎小学校と改称
  • 1896年(明治41年)4月 - 島崎小学校・高辻小学校・頭川小学校を統合し、国吉小学校を創設
  • 1916年大正6年)4月 - 高等科を新設
  • 1918年(大正8年)4月 - 農業補習学校を併置
  • 1935年(昭和10年)10月 - 国吉青年学校併置
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により国吉国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により国吉小学校と改称
  • 1949年(昭和24年)11月 - 校地内に国吉中学校を新築
  • 1951年(昭和26年)3月 - 国吉村が高岡市に編入し、高岡市立国吉小学校と改称
  • 1975年(昭和50年)4月 - 特別支援学級(知的障害)「みどり」開設
  • 1991年平成3年)11月 - 高岡市学校給食研究指定 富山県よい歯の学校表彰
  • 1992年(平成4年)10月 - 富山県学校給食会優良学校表彰
  • 2007年(平成19年)4月 - 学習障害通級指導教室(兼務校) 開設
  • 2014年(平成26年)4月 - 高岡市立西広谷小学校を編入する
  • 2020年令和2年)
    • 3月31日 - 高岡市立国吉義務教育学校への移行により廃校
    • 4月1日 - 高岡市立国吉義務教育学校開校

周辺

関連項目

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 高岡市立学校設置条例 別表第1(第2条関係)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高岡市立国吉小学校」の関連用語

高岡市立国吉小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高岡市立国吉小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高岡市立国吉小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS